ありのままを受け入れる

こんにちは(^^)
ココトモメルマガ担当のしらたまちゃんです。

最近は、雨が降ったりどんより曇っていたりして、じめっとする日が増えたな〜という印象ですが、いかがお過ごしでしょうか?
自転車通勤をしている私は、顔面に雨を浴びながら通勤しております(^^;)

天気が良くないと頭が痛かったり、気分が落ち込んだりする方もいると思います。
仕事や授業に集中できない、起き上がれない、しんどい⋯
そんな時、あなたはどうしていますか?
もしかしたら、頑張れない自分を許せない、周りに迷惑をかける自分は嫌だ、周りは頑張っているんだから自分ももっと頑張らなきゃ、と無理をしてしまう方もいるかもしれませんね。

私もずっとそういった考えにとらわれて、自分を限界まで追い込んでいました。

今日のテーマは「肯定」
どんな自分でも他人でも受け入れていけたらいいねというお話です♡

ーーーーー

私は子どもたちとかかわるお仕事をしています。
子どもが何かできるようになった時や良いことをした時などには、
「ひらがな書けてすごいね」
「お友達におもちゃ貸してあげて、優しいね」
「お靴揃えられてえらいね」
「テストで100点取れたの、素晴らしいね」
というような言葉をよくかけます。
ご家庭でもよくある光景かもしれませんね。

会社に置き換えると、
「企画上手くいったね、素晴らしいよ」
「今月の成績1位だね、すごいね」
などの言葉をかける方もいらっしゃるでしょう。
あなたは、自分がこれらの言葉を誰かに言われた時、どのように感じますか?

先ほどの言葉たちは、できた結果を褒めている言葉になります。
結果に対して褒められるというのは、自分の能力を認められてうれしかったり、自分はすごいんだという有能感を感じたりすると思います。
こういった「結果に対する褒め」はもちろんいい事なのですが、一方で、

できている自分にだけ評価が与えられる(結果が出せない時は評価されない)
→結果を出せないことに焦りや不安を感じさせる
→自己肯定感の低下、褒めに対する執着(例:どんなに無理をしてでも結果を残そうとする)、できる自分にしか価値を見いだせない
このようなサイクルを生み出す可能性もあるのだそうです。

研修でこの話を聞いた時、私はハッとしました(^^;)
褒めることにこんなリスクがあるなんて、知らなかった⋯!(勉強不足)
じゃあ、どうしたらいいんだろう?

キーワードは「ノージャッジ」

先程の例では、
できた/できない、すごい/普通、良い成績・結果/それ以外
結果を見て価値を評価していました。
それよりももっと大切なのが、白黒つけず、良い悪いを評価せず、
「今日は学校に行ったね」
「テスト受けたんだね、頑張ったんだね」
「そう思ったんだね・考えたんだね」
「今日はここまで仕事進めたね」
と現在の状態をそのまま認めることが大切なのだそうです。
そうすることで、今日自分はこうして存在したということが認められることになり、その人自身が自分を肯定することに繋がっていくといいます。

また、「どうしてそのように考えたの?」などと相手に興味をもって意見を聞くことも良いことで、聞いた上で、
「今日はブルーの気分だったから、ブルーのお洋服を着たんだね」
「そのように考えて、この仕事をしたんだね」
というように言葉をかけることで、より深く相手を肯定することができるそうです。

この「無条件の肯定」の話を聞いて、
周囲の人たちに対して行うことはもちろん、自分自身に対して行っていくことも大切だなと感じました。

ココトモでは交換日記を投稿することができて、1日をふりかえる欄もあります。
そこでぜひ、1日の中でやったこと、考えたことなどを書いて、そこにあるものをただシンプルにあると認めるということにチャレンジしてもらえたらいいな〜と思います♡
私も時間を作って、交換日記で無条件肯定にチャレンジしたいなと思うので、もしよければ一緒にやっていきましょう(^^)

それでは、今回のお話はおしまいです。
またお会いしましょう♪

◎きょうのひとこと
自分に余裕が無いと相手を認める余裕もなくなってしまうことに改めて気づきました。
まずは自分を肯定することで、相手に目を向ける余裕も出てくるかもしれないですね(^^)

▽しらたまちゃんのプロフィールはこちら
https://kokotomo.com/user/000000090642

今週のメルマガはいかがでしたでしょうか?

あなたからのご感想。心よりお待ちしています(*´`)

▽メルマガ感想箱はこちら
https://kokotomo.com/bbs/topic/218430#reply-list-item-422522
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら
keyboard_arrow_up