- 得られるメリット
-
- ボランティア証明書を発行できる
- 精神疾患や用語について深く理解できる
- 人の役に立つことで自信やモチベーションがアップする
- 人にたくさん褒めてもらえる
- 活動を続けることで自尊心が生まれる
ココトモ事務ボランティア募集!
このたびココトモでは、相談員以外のカタチでボランティア活動に貢献できる『事務ボランティア』を募集します!
これまではココトモメンバー(相談員)になり、一定の条件をクリアしないと「ボランティア証明書」を発行できませんでした。
そのため「ココトモメンバー(相談員)になるのは少し荷が重いな…」「相談以外の事で何か役に立てたらいいのに…」と、活動を躊躇されていた方も多かったと思います。
そこで今回、相談員以外のカタチでココトモの活動を支えていただける方を募集し、ボランティア証明をより多くの方に発行できるようにいたしました!
事務ボランティアの特徴
1.スマホまたはPCがあれば可能な軽作業!
事務ボランティアの作業はスマホまたはPCがあればどなたでもできる軽作業になります。(※作業内容詳細は後述)
さらに、作業マニュアルの整備や、いつでも担当者に相談できる環境の整備がされているので安心して活動いただけます。
2.顔出し不要&匿名参加
事務ボランティアは、顔出しや声出しなし&匿名で参加可能です。
ココトモの無料会員登録さえしていればどなたでもご応募いただけます。
3.選べる連絡手段!
連絡のやり取りは、基本的に担当者と1対1でおこないます。
連絡手段は「メール」または「Discord」のうち好きな手段を選択できます。
※Discordの場合、参加者同士で話せるチャンネルにも任意で参加することが可能です
4.得られるさまざまなメリット!
事務ボランティアに参加すると、以下のようなさまざまなメリットを得ることができます。
主な作業内容
事務ボランティアの主な作業内容は、下記いずれかになります。
- データ入力(自助会情報の登録)
- メンタルヘルス用語の解説記事作成
詳細は以下をご覧ください。
①データ入力(自助会情報の登録)
具体的な作業内容 |
こちらでお渡しする自助会のURLを見ていただき、サイト内より基本情報を抜粋する作業(※基本的にコピペのみ)です。
※完成ページ例:https://kokotomo.com/support/446117 自助会とは、同じ問題や悩みを抱えた人々が集まり、互いに支え合うグループや施設のことで、相談員が相談者に紹介したり、相談者が調べて情報を得るためのページです。 ネットで調べた公式サイトの情報を掲載する作業です。 作成マニュアルがあるので、安心して取り組めます。 |
---|---|
必要スキル | スマホやパソコンの簡単な作業ができれば問題ありません。 |
必要時間 |
1件あたり:15分程度
ノルマや期限はないので、ご自分のペースで進めてOKです! ご無理のないように活動を続けられる範囲で問題ありません。 |
お願い事項 | 作業にノルマはありませんが、担当スタッフからの連絡にたいして1週間以内に返信いただくことをお願い事項としております。 |
②メンタルヘルス用語の解説記事作成
具体的な作業内容 |
こちらで指定するメンタルヘルス用語(例:うつ病、など)の解説記事を作成していただく作業です。
※完成ページ例:https://kokotomo.com/dictionary/autonomic-ataxia 相談で知らない用語が出てきたときに、内容を把握するためのページです。 用意されたタイトルに、文章を入れ込むと完成します。 ネットで用語について調べた内容をもとに、ご自身の言葉で文章を制作する作業です。 作成マニュアルがあるので、安心して取り組めます。 |
---|---|
必要スキル | スマホやパソコンの簡単な作業ができれば問題ありません。 |
必要時間 |
1件あたり:1時間程度
※指定されたキーワードや作成者のスキルによって多少異なります ノルマや期限はないので、ご自分のペースで進めてOKです! 週に1時間程度の作業時間を確保していただけると嬉しいですが、ご無理のないように活動を続けられる範囲で問題ありません。 |
お願い事項 | 作業にノルマはありませんが、担当スタッフからの連絡にたいして1週間以内に返信いただくことをお願い事項としております。 |
ボランティア証明書発行基準
下記いずれかを満たすと、ボランティア証明書を発行できるようになります。
- データ入力(自助会情報の登録):12件作成
- メンタルヘルス用語の解説記事作成:6件作成
※どちらも、6時間程度の作業で条件を満たせます。
担当者紹介
これまで事務ボランティアに参加していただいている方々は、入力作業の初心者からライターまでさまざまいます。
「自分にもできるのか不安だな…」と思う方も、気軽に応募してください。
「人のためにできることがあればやってみたい…!」
「悩みに答えるのは難しいけど、人とのつながりが欲しい。」
「ありがとうと言われたい…!」
などと思う方は、ぜひ力を貸していただけると嬉しいです。
応募の流れ
-
無料会員登録&ログイン
まずはココトモのサイトに無料会員登録をお願い致します。
サイトにログインした状態で本ページを表示いただくと、ページ下部に応募フォームが表示されます。 -
応募&サンプル作業
本ページ下部にある応募フォームに必要情報を記入のうえお申込みください。
作業内容を体験いただくために応募フォームではサンプル作業を体験していただきます。 -
簡易審査
応募フォームの回答やサンプル作業の内容をもとに簡易審査させていただき、合格した方は正式に事務ボランティアとして活動できます。
-
担当者より連絡&活動開始
審査に合格した方は、ご登録メールアドレス宛に担当者より活動に関する案内が届きます。その後、担当者のサポートを受けながら活動開始となります。
安心して活動できるようにさまざまなマニュアル・サポートを用意しているので、気負わずステキな気持ちだけ持ってご参加ください(*´`)
よくある質問
活動場所は自宅ですか?p>
活動はどれくらいの頻度でおこなうのですか?
うまくできるか不安です…
障害や精神疾患を抱えていても大丈夫ですか?
ただし、自分自身のことで精一杯な状況の方は、まずはご自身の回復を優先いただきたいと考えています。
体調や気持ちに波があっても大丈夫でしょうか?
しんどいときには活動は控え、まずは自分自身の安定を取り戻すことを優先してください(*´`)
担当者や他の事務ボランティアと会うことはしたくないんだけど・・・
他の事務ボランティアの方々と交流したいのだけど・・・
参加はすべて任意ですので他の方々と交流したい方はぜひご参加ください。
学生でも事務ボランティアできますか?
ボランティア証明書はどのように発行してもらえますか?
尚、ボランティア証明書は基本的にPDFでの発行となり、郵送には対応しておりません。
夏休み中だけ、のような参加も可能でしょうか?
海外在住でも参加可能でしょうか?