受付終了

私はこれから家族とどう付き合っていけばいいのでしょうか

visibility1020 chat2 person退会したユーザー edit2020.11.29

私の家族は祖母、父母、私、妹の5人家族なのですが、家族と自分との考え方の違いやちょっとした言動にひっかかってイライラします。
いくら家族でも性格的に合わないことがあるんだなと強く感じます。

特に祖母とは気が合いません。祖母は幼い頃から「○○(私)は勉強全然してないもんね」「○○はこの子みたいにできないもんね、この子みたいに頑張れば」と話していれば何かにつけ他人と比較したり私のできないとこばかり突くようなことばかり言います。
自分だってできないのに嫌なことばかり言うのでイライラしつつも笑って流したりしてますが、流せずに言い返したときには「冗談だよ、わからないの」と返されます。
自分の失敗を認めずに謝らないのも苦手です。元々の性格なのか年齢のせいなのかはわかりませんがもう仕方がないと流すしかないのですが…


妹とは仲がいいときにはカラオケに行ったり2人でちょっと買い物、なんてときもあるのですが、姉妹なのでもちろん喧嘩もあります。
今までは姉妹だし喧嘩も普通だと思っていましたが、妹がスマホを持ってからはずっと部屋に籠ってスマホゲーム、ご飯のときですらずっとスマホをいじっていてご飯に手をつけなかったり人の話を聞かない、空返事なことがとても増えて苦手意識を持ってから、もしかしたら妹との喧嘩の原因は別にあるかもしれないと感じ始めました。
妹と口論になったときにもわざわざLINEのプロフィール欄に私のこと言ってるんだろうなって思うことを書いたりするのも嫌味っぽくて苦手です。

母は性格がサバサバしていて私と正反対な性格で、私が言うのを憚られるようなことも言えてしまうような性格です。
私の夢を応援してくれてやりたいことを思いっきりやらせてくれるとても優しい母なのですが、人の前で少し嫌味っぽいことを言ってしまう部分もあり、話を聞いていて(そんなこと言っちゃうんだ…)と引いてしまうことも多々ありました。

最近いじめ紛いのことがあり学校に行きたくないとなったとき母に「学校に行け、あまえるな」と強く言われたときに、(あ、母とは気が合わない)と本格的に思いました。

こういう出来事の数々はかすり傷かもしれません。ですがこの小さな出来事の積み重ねが、確実に自尊心を傷つけられているなと書いていて思いました。
そもそもいくら家族と言っても他人なんだなと冷めた目で見てしまうこともあり、自分の性格と家族の性格が合わず素直に好きとは言えません。

悩んでいるといっても重大な悩みがあるというわけではありませんが、家にいる以上避けることのできない悩みなのでどうしても溜め込んでしまいます、

同じように考えている方はいるのでしょうか。
私はこれから家族とどう付き合っていけばいいのでしょうか
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    家族とは、いざってときに無条件で協力し合える他人だと思います。

    性格も気も合わないのも、当たり前です。
    自分の意見を聞き入れてもらえないことがあってもそれでも伝える必要があると思います。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    ほにゃさん、

    家族と言うのも、一種社会を小さくしたもので、
    社会には当然あなたと合わない人もたくさんいる
    わけです。家族と言っても、個人個人の集まり
    ですから、仲の良い家族は、みんながお互いを
    大事にしあって作り上げているものなのです。

    私も父方の祖母は厳しく、食べ物は一度口に
    つけたら残さず食べないといけない、と言われ、
    ごはんとみそ汁以外食べられなかったことも
    あります。

    みんな気が合わないのが普通なのではないですか?
    それをみんなが少しずつ譲り合って仲良くしていく
    ものだと思います。家族の中で培ったものが、社会
    に出た時に役に立つと思いますよ。

    人は、思ったほどいい人ばかりでもなく、また
    思ったほど悪い人ばかりでもないのです。
    それぞれが、他の人たちとうまくやっていこうと
    不器用ながら頑張っているのが実際ではないでしょうか。

    あなたもできることからやってみればいいのではないですか?
keyboard_arrow_up