受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

母を怒らせてしまった。自分の存在を否定されて消えたい

visibility412 chat2 personさっちゃん edit2025.03.20

母親を怒らせてしまいました。わたしは無意識のうちに人を傷つける言動をしてしまうようです。自分のことが嫌いです。どうかどなたかに話を聞いていただきたい気持ちです。私は大学生です。 前提として、私の両親はとても仲が悪いです。概要を書くと、母が父の実家に行きたくない空気を出し続けていた→父が『俺の両親のことずっと昔から死ねって思っているんでしょ、離婚しよう』と言い出す。→何度も話し合いの末、母が子供の学費のためということは隠したまま離婚しないように説得
ということがありました。離婚してとしても父は私たちの学費を支払うつもりでした。
それまでは仲のいい家族でしたが、この事件があってからは4年間険悪な雰囲気でした。父は母がしてくれたことに対してお礼をしたり、家族旅行を計画したり、母の体調を気遣ったり、努力して歩み寄ろうとしていますが、母はそれらを全て無視して突っぱねています。母はご飯を作ったり、父の実家を訪問したり、やりたくないことでしょうが、最低限のことは頑張っています。わたしは父が母に言ってしまったことは悪いことでしたが、何年もそれを許さない母もどうかと思います。すべての原因が父にあると考えているようです。ですが、母親の意見を否定するといつも怒られて大変なことになってしまうので、母が父の悪口を言っているときもいつもそれとなく母の味方をしていました。ですが、母のことが悪いと思うことはそれとなく指摘してきたつもりです。
私から見る父は、真面目で優しいですが、被害妄想が激しく考えが極端になるところがあります。暴力も借金もパチンコもしません。世間的にみたら悪い父ではないです。母は、面倒見がよく立派な母親だと思いますが、いつも自分の考えが正しいと信じきっているようで他人の意見を受け入れません。恨みに思ったことは一生恨み続ける執念深い性格です。母は不満をもつとすぐに仕事を辞めコロコロとパート先を変えており、父の収入がなければ生活できない状態です。妹が自立したら離婚を切り出し遺産分与で退職金をぶん取り、家も売るなど話していて『どこまで自分勝手なのだろう…』と内心呆れていました。それをぶつけたこともありますが、逆に怒られてしまい聞く耳も持ってもらえず、数日無視されました。

今回、母方の親戚の家で、母と妹とご飯を食べる機会がありました。親戚は父と母の仲が険悪なことを知っていて普通に母と面白がって話します。父と母の話をしていて、その帰りに母に道端で怒鳴られてしまいました。『いつもは私の味方のように話すのに、なんで第三者がいる時に私のことをこきおろすのか。それがお前の本心なんだろ。お前になんて2度と本音で話さない。こういう目に合わせられたのはこれが初めてじゃない。両親の仲が悪いことで自己犠牲の気持ちを持たせているなら私は明日から一人暮らしをする』
という感じです。何度も謝りましたが許してもらえません。わたしが親戚との会話の中で言ってしまったことは、
・将来的に母が出ていくと言っているが、父を1人にしておけないので近くにいようと思っていること
・母が父のことを『気が利かない、鈍感すぎ』と言ったことに対し、確かに気は利かないけど、やってほしいことをきちんと伝えたらやってくれるよ、やってほしいこと伝えてもいないでしょということ
・『もうご飯作ってやるのもやめようかな』と言ったので、自分に十分な収入がない中父の収入で暮らしているので、それはおかしいと思うということ
などです。覚えていることはこれで以上ですが、母にどんなことで傷つけてしまったかを聞いても『全部だよ、そんなことも分かんないの?』と言う感じです。私は普段から母がおかしいと思うことは伝えているつもりでしたが、母には伝わっておらず普段は味方になって父の悪口を言うのに第三者がいるときは母のことをこきおろすというように映っていたようです。
『お前はいつも自分が可哀想だと思ってるんだよな、いつも自分が正しいと思ってるんだよな』『お前は言ってはいけないことを口に出すよな、気をつけな』『なんでこんな風に育ってしまったんだろう』大勢の歩行者がいる中で怒鳴られ、屈辱でした。消えてしまいたかったです。気をつけているつもりでもこのように母を怒らせてしまうことがありました。わたしは病気なのでしょうか?今後どうすればいいですか?許してもらえないし、口もきいてもらえないです。
妹とは母親とべったりでこのようなときはいつも母の味方です。『一人暮らししてるから、いつも母さんとどんな会話をしているかは知らないけど、今日のは強烈だったね。母さんはびっくりして傷付いちゃったんじゃないかな。』 という感じです。 わたしが大学1年生、妹が高校生のときに両親が不仲になり、妹は大学進学とともに家を出ることにしました。ですが、1日必ず5時間くらいは電話しあったり、スマホのGPSでお互いの位置を追跡しあったし、わたしから見ている分には異常です。でもこの関係を異常と思うわたしも異常なのかもしれません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    さっちゃんさん、ご相談ありがとうございます。
    お悩みを読ませてもらいました。

    お母さんを怒らせてしまって、消えたいほどつらい気持ちになっているのですね。
    ご両親の不仲や、お母さんからの暴言に傷ついていることが伝わってきます。
    とてもおつらいですね😢

    私も、自分の母親に「いつもお前が私を怒らせる💢」というようなことを言われて育ちました。
    小さい頃は、本当に自分が悪いのだと思っていました。
    でも、誰に何を言われたとしても、「怒る」という選択をするのは本人なんですよね。

    コントロールできない感情を他の誰かのせいにする人って、幼稚だなと今は感じます。
    まして、自分より弱い立場の子どものせいにするなんて卑怯ですし、パワハラに等しい行為です。
    自分が大人になって、特にそう思うようになりました。

    さっちゃんさんが親戚の人たちに話したことは、それほど酷いことだとは私は思いません。
    むしろ、中立的でとても客観的な意見だと思います。
    これを受けて、逆上する意味がわかりません😓

    子どもだからといって、常に母親の味方をしなくてはいけないのでしょうか?
    母親が間違っていたとしても?
    「傷ついた」と言えば、相手を傷つけ返しても良いのでしょうか?
    言いがかり具合がまるでヤクザのようで怖いです😨
    親子とはいえ、意思をもった別の人間です。
    対等な関係とは言えないと思います。

    お母さんのやっていることは、思い通りにならなくて、大声で駄々をこねている小さな子どものように見えます。
    お父さんに対しても、さっちゃんさんに対してもそうではないでしょうか?
    こういう人は、周りがご機嫌を取れば取るほど、さらにエスカレートするのでは…?と心配になりました。

    お母さんが大勢の歩行者の中で言い放った言葉は、どれもブーメランのようですね🪃
    きっと聞いていた歩行者の人たちも、「お前が言う…?」と感じたのではないでしょうか。
    私がその場に居合わせたら、きっとそう思ったことでしょう😞
    怒りの捌け口にされたさっちゃんさんが気の毒でしかありません💧

    専門家ではないので、お母さんと妹さんの関係について、正常なのか共依存なのかどうかは判断できません。
    ただ、家を出て物理的な距離をとり、お母さんを刺激しないようにイエスマンに徹するのは、ある意味で賢い戦法かもしれないと感じました。

    さっちゃんさんが病気だとか異常とは、私は全然思いませんよ🙂‍↔️
    お話を読む限り、問題があるとしたら、おそらくお母さんの方です。
    許しを請う必要もないし、そもそもさっちゃんさんは何も悪くないと思います。

    そんなお母さんとは、口を聞かない方がむしろ平和ではないですか?
    ご事情がおありかと思いますが、妹さんのように距離をとることはできないのでしょうか?
    これ以上さっちゃんさんに傷ついてほしくないです❤️‍🩹

    少しでも心穏やかに過ごせることを願っています。
    よければまたお話を聞かせてくださいね。
    さっちゃんさんの味方です📣
keyboard_arrow_up