受付終了

会話について

visibility1076 chat3 personsakana3 edit2021.04.17

最近、人との会話がうまくできません。
元々、物心ついた時から人との会話が苦手なタイプでした。例えば、興味のあることに対してはすごく話せるのに、人が話している時や自分の全然知らない事に関しての話は悩んだ挙句「へ〜!そうなんだ!」という言葉しか出てきません。自分ばかり話してしまうことも少なくなく、相手に対して申し訳なくなってしまいます。いつからか、ちゃんと会話のキャッチボールが出来てるのか不安になり、会話に集中することが出来なくなってしまいました。
更に苦手意識を加速した出来事があって、以前私は「会話を続けるには相手に質問を投げるのが良い」というネットの記事を見かけたことがありそれを実践してきました。この手法は便利で、例え私が相手に興味がなくても適度に質問を挟むことで相手がどんどん話してくれて会話をそれなりに続けることができます。しかし、しっかりと相手の話に耳を傾けていないとちゃんと質問をすることができません。これは私にとってとても集中力を使うので疲れてしまうし、なぜか会話が機械的で無機質なように感じてしまいます。また、「質問しなきゃ」と言う考えが頭でいっぱいになり自分が話したいことがどんどん心の中で消えていく気がします。
それらが原因かは分かりませんが最近は人と話していて単語を忘れて言葉に詰まったり、途中まで言いかけて自分が何を言いたかったのか分からなくなってしまい相手を困惑させてしまうことが多々あります。
会話ってもっと楽しいものだったのになあと過去を振り返って悲しくなります。もう小学生の時のように、誰かとじゃれあったり冗談を言い合ったりすることは出来ないのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    jubobo 10代前半 男性
    会話すること自体に頭を使うと、会話の内容に集中できないので、
    会話することが会話の目的となり、機械的で無機質な会話になります。
    よって、相手からしても「つまらない」「面白くない」と感じられてしまいます。

    自分に興味のある話であれば、次に喋りたい単語も自然と思い浮かぶため、
    会話を続けることに集中力を要して疲れることはなく、楽しく会話できます。

    小学生の頃と比べると、中学生では会話の内容が格段にアップするので、
    小学生の頃のままの思考では中学時代に寂しくなる、ということはよくある話です。

    普段から頭を使い、興味の範囲を広げ、経験を深め、自分の考えを持ち、
    頭を使わなくても会話できる領域が広がっていけば、自然と、いろいろな人と
    楽しく会話できるようになります。魅力に比例して人脈は広がるものです。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    人って、自分の話を聞いてもらえる時に、快感を感じたりするので、相手の話を楽しそうに聞いて上げるっていうことをしてあげたらいいのではないでしょうか。あとはyoutubeに雑談力の動画などがたくさんアップされているので、動画を見て勉強するのもよいかなと思います。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    sakanaさんこんにちは。空知です。
    人との会話が苦手に感じられて、もっと会話のキャッチボールをしたいと思っていらっしゃるのですね。
    お読みしましたが、sakanaさんは、もっとコミュニケーションできる自分になりたくて、学んで行動を起こされているのですね。大切で素敵なことだと思います。自分の思い通りとはいかなくても、何か得られるものがあったのではないでしょうか。
    sakanaさんの書かれている通り、会話は聞くことが大事ですよね。そこに気づかれていることで、もうすでに会話上手に向けて歩み出されているのではないかな。一つ感じたのは、相手が話す話題について、自分が詳しくないといけない、という意識がsakanaさんの中にないですか?もしそうなら、そんな必要はなくて、わからないことは相手に聞いちゃうといいと思います。人は自分の好きな事を人に教えるのが大好きな生き物だと思いませんか?きっと多くのケースで、嬉しそうに話してくれることでしょう。大事なのは、どんなことでも興味、関心をもつことだと思います。そしてsakanaさんはもうそれに近い位置にいると思います。
    普段の生活の中でも、いろいろなことに関心を持っていると、日々に気づきが出てくると思います。そうすると、普段の何気ないところに、人に話したいな、と思うような出来事が、結構あることに気付くと思います。私自身は話術に長けているわけではありませんが、そんなお話をして会話のキャッチボールを楽しんでいるつもりでおります。
    ぜひ会話のキャッチボール、たくさん楽しみましょうね。
keyboard_arrow_up