受付終了

学校を辞めるべきか

visibility1302 chat13 personnkpn edit2021.05.21

20代後半の者です。
1年制の事務の専門学校に通っていますが、クラスに馴染めなく又無駄な授業が多く感じてしまい不登校になりかけです。
このまま頑張って通うか、辞めて某通学講座を受講して就業サポートしてもらうかで悩んでいます。
親にはそんな学校辞めちゃえと言われてますけど、専門学校と某通学講座の就業サポートはやはり専門学校のほうがいいだろうと立ち往生しています。

ご意見くださると助かります。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    nkpnさん、返信ありがとうございます。

    あなたとしては、せっかく入学したので学費がもったいない、就業サポートで正社員への道が閉ざされるのも気になるのですね。

    今までの世の中なら、その考えで大丈夫だと思うのですが、コロナ禍に世界が覆われて、どの企業も採用を控えたり、正社員でも他に派遣社員などが雇えない分労働が今までよりも厳しくなっていたり、あなたの通う専門学校も就業サポートを謳っていますが、正社員にも偏りがあったり、その時になって採用がないということも十分に考えられます。

    どちらの道を選んだにしても、それなりのリスクは付いてくると考えたほうがいいですよ。それほど今の世の中はどう進んでいくのか分からないのですから。


  • refresh約4年前
    *nakisunaさん

    ご意見ありがとうございます。

    通う気力はないですけど、せっかく入学したし学費もったいない、就業サポートしてくれるという思考が邪魔をして中々断ち切ることができないです。
    専門学校なので就業先は大体は正社員です。
    でも、某通学講座や通信講座だと派遣や契約社員が主になるのでそれも理由で踏み止まっています。
    コロナ禍なので就業するにも厳しい世の中になっていると思います。辞めて果たして私は食い繋げれるのかと言われればとても不安です。

    無理に頑張って通うしかないですよね(;ω;)とほほ…

    学校を会社だと思うように過ごしてみるというのはいいと思ったのですが高い学費を払ってるのでそれ相応の対応を求めてしまいます。払ってもらってる分、快適な環境を与えるべきではないのか?と疑問に思います。
  • refresh約4年前
    退会したユーザー
    こんにちは。


    現状、専門学校でもクラスに馴染めず、無駄な授業が多くて不登校になるのだとしたら、某通学講座の方があなたにとって続くことなのではないですか?就業サポートがいいとしても、あなた自身が通う気にならないものなら、それを続けてもあまり意味はないと思いますよ。

    立往生していてなんとか気持ちが専門学校の方に戻るならいいですが、それこそ時間を無駄にかけているだけになるかもしれませんよ。どちらを決めても、その責任はあなたにあるのですから、ご両親が辞めろと言ったから辞めた、とか言わないように、しっかり悩んで決めてくださいね。

    専門学校を、実際の社会の職場だと考えてみたらどうですか?職場だったら、辞めたくても馴染めないくらいで辞められないですし、どうにか職場の同僚に馴染もうと努力をすると思います。仕事の内容も、事務的でやってもつまらないこともありますが、これでお金を稼いでいるんだと思えば、嫌でもがんばろうという気持ちでやっている人は多いのではないでしょうか?みんな毎日何かしら頑張っているんだと思います。あなたもあなたにできることを頑張ればいいと思いますよ。


    専門学校と某通学講座の就業サポートはやはり専門学校のほうがいいだろうと立ち往生しています。
keyboard_arrow_up