受付終了

以前から。

visibility796 chat1 person退会したユーザー edit2021.08.21

初めて投稿するので聞き流す程度でお願いします。今年から社会人として働きはじめました。人と接するため人間関係などのストレスからか息をするのが苦しくなることや眩暈や貧血になる時があります。仕事する前からもこのようなことがあります。
あなたなら大丈夫だよね。強いから。とよく周りに言われます。いろんな視点から見れば褒められてる気がしますが、私にとってはストレスに感じてしまう時があります。それを親、友人、彼など人には相談もできないです。病院に行くだけで甘えだと思われてしまうのではないか、周りから白い目で見られるのではないか。涙が止まらない時があります。贅沢な悩みだと思われてしまいそうな気がして。
それが分からなくて余計混乱してしまう時があります
この時どのように対応すれば良いですか。
大雑把な内容ですみません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約4年前
    みゅう 40代 女性
    不慣れな社会人生活の中にいて、人間関係で完璧を目指しすぎているのかもしれませんね。もともと要領が良かったり、強かったりする人でも、自分でハードルを無意識に上げていたら疲れることでしょう。時間と共に慣れることを期待したいですが、それまで意識してリラックスする時間を取って自律神経の乱れを整えたり、緊張で体で力んでしまっているところを開放するようにした方が良いでしょう。
    私もストレスで息苦しくなる事がありますが、そんなときはお腹に意識を集中して、内臓を働かせてお腹の中のものを下そうとしてみようとすると、気持ちがそっちにそれるのと、変に力んでしまっていた部分が力が抜けて楽になることが多いです。
    自分なりの方法を見つけて乗り越えてください。
keyboard_arrow_up