受付終了
一緒に対処を考えてほしい

6歳の子育てについて
visibility1140 edit2022.04.27
上の子の子育てについて相談をさせてください。
下の子が産まれてから
言うことを聞かず、言われたことをやらなかったりすることが増えました。
とりあえず返事しとこ〜と言うような返事をして、実際は話を聞いていなかったりが多く、
私もそれにイライラしてしまい、最近怒ってばっかりいます。
怒ると言うか、怒鳴っています。
何回言ってもわかってくれない時は、叩いてしまうこともあります。
今日も、小学校の友達を家に勝手にあげていたり(入学してすぐなのでお母さんが途中までお迎えに来ることがあります)
下の子をクッションマットの端っこで叩いたり
頭突きしたり、軽く叩いたりしていました。
親の私が言うのも変ですが、長男は優しい子で語ることもあんまりありません。
電車が好きで、一人で遊ぶタイプです。
下の子が産まれて、私が下の子につきっきりになってしまい
産まれてすぐは赤ちゃん返りもありました。
その中で、上の子が言うことを聞かないことが増えていき、対応するのも嫌になった時がありました。
俗に言う、上の子可愛くない症候群だと思います。
子育てにおいて、怒鳴る、叩くは逆効果になってしまうのはわかっているのですが怒鳴ってばかりいます。
自分が嫌になります。昔はあんなに可愛がっていたのに、なんで今はこんなふうにしかできないんだろうと…
どのように対応するのが正しいのでしょうか。
一緒に考えていただけると嬉しいです。
どうすればいいのか、どう対応するのが正解なのかわかりません。
旦那に相談しても、聞いてくれないし一緒に悩んでくれません。
自分が原因なのに長男が可哀想になります。
教えてくださいよろしくおねがいいたします
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら