受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

産後5ヶ月、イライラが止められない
visibility374 edit2025.05.25
夫、娘(3歳)、双子の息子(5ヶ月)の5人暮らしです。
夫は半年間育児休暇を取ってくれました。
最近、イライラが止められず、と思いきや、急に調子が良くなって、そしてまたプチンとなることが多くなりました。
今の対処法としては、上の子が幼稚園に行ってる間だと、夫にプチンと来ると、双子を連れて部屋に引きこもります。これが一番冷静でいられます。
でも夫は扉を締切にするのが嫌で開けてきて理由を話せと言ってきます。もうそれもストレスです。
夫は本当に本当によくやってくれています。
私は自分のペースを崩されるのが苦手なタイプで、夫がよくしてくれると何をしたらいいか分からなくなります。それもストレスです。
その他沢山のストレスがあります。
少し休んだ方がいいよと義母が上の子をいつも連れていこうとするのがそれもストレスで…
今まで色々あったので、義母にだけは子供取られたくありせん。
ガルガル期きなのか、子供たちから離れて過ごすことが不安です。
結論として、私は夫に優しくしたいです。
プツンとならなくはできないので、
プチンとなりそうになったら、どうすればいいですか?
私がプツンとなる原因と思うことは日常生活にあるのかなと思うところもあります。
夜更かしになっている▶︎日中は双子の世話、上の子の世話、家事、育児、掃除、洗濯などで自分の時間を子供が寝た後にしか取れず、夜更かしをしてしまいます。
カフェラテ▶︎唯一の癒される時間です。母乳に影響するのは理解しますが、そこには触れないでください…
運動不足▶︎もう本当に体力がなくて運動すると2.3日動けなくなります。
生理前のムズムズだるーい感じが続く▶︎母乳よりの混合です。まだ生理は始まってないですが、なんか子宮辺りがムズムズします。
こんな経験されたか居ないですよね?
夫には本当に助けてもらってるのに、イライラして当ってしまうのをどうしたらやめられますか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら