受付終了
一緒に対処を考えてほしい

発達障害、親に相談すべき?
visibility1015 edit2022.08.27
病院でADHDの傾向が高いと言われました。
現在服薬していて、コンサータ処方を勧められたのでおそらくグレーではないと思います。
親にも伝えられたとは思うのですが、診察後「お母さんも昔はそんなことあったよ、だから誰にでもあることだから大丈夫」と言われました。なので受け入れられないのだと思います。
障害の疑いがあったときそれとなく話してみたときも「学校いけてるんやから違うよ、笑顔でそんな話しないでよ(笑)」(気まずくて笑ってしまっていた)と言われています。
でも学校でスクールカウンセラーも手配してくれたし学校を休みがちなのも認めてくれたので、理解がないわけではないです。
だからわざわざ話す必要性もなかったのでこの話はしていません。
ここからが本題なのですが、最近塾に行くことになりました。
私はこれまで家庭教師や集団塾、個別指導に行きましたがどれも辛かったし効果も実感できませんでした。
そこで発達障害向きの塾を探したところ、生活指導なども一緒にしてくれる所を見つけ通ってみたいと思いました。
しかしそこのホームページには大きく「発達障害向け」と書いてあるし内容も9割発達障害のことが書いてあるので、今まで障害を告知していなかった親に見せるのはハードルが高いです。
障害者になりたいとでも思われたら嫌だし…
でも、普通の塾には通えないと思うんです。
このことは親に話すべきでしょうか?
また、どんな風に話せばお互いに不快にならず話し合えるでしょうか?
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら