解決済み
一緒に対処を考えてほしい

習い事が続きません。

visibility935 chat2 person退会したユーザー edit2022.09.17

今に始まったことではないのですが、毎回毎回習い事が続きません。

たとえば、小学校の時に習っていたバイオリンは2年経たずにやめましたし、中学生の時に高校受験のために通っていた塾は、中2の夏に通い始めて中3の春に辞めてしまいました。

どれも、最初はモチベーションを維持できて3、4ヶ月はお金をかけてもらっているという義務感や塾は受験に受かるために通い続けないといけないと思えるので、頑張れるのですが、だんだん慣れて少し経つと通い続けることや、宿題などをこなすことが苦痛になってしまいます。

飽き性なだけかも知れません。または、学校などを頑張ることに精一杯になってしまうので、自分のキャパシティを超過しているのかも知れません。サボり癖や逃げ癖のようなものがあるのかも知れません。(いずれにしても情けないこと、この上ないという自覚はあります。)

今通っている英語の塾は通い続けることのメリットや明確な目的があるのですが、今思い描いている進路を実現するにはどうしても英語だけに労力を割けないと考えると、課題が全く手につかなくなってしまいました。

習い事をさせてもらっているのに、毎回続かない上にすぐに逃げてしまいたいと思う自分に嫌気が差しています。

どうか、未熟な私に気持ちに左右されずに習い事を続ける方法を教えてください。

よろしくお願いいたします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    サーシャ 10代後半 女性
    習い事をさせてもらっていることを感謝できるのは本当に素晴らしいと思います。
    習い事は基本的に楽しむためにやるもので、あなたが苦しんでまで続ける必要はありません。
    今やっている習い事で嫌なものは、きっぱりやめてしまったほうがあなたは楽になれると思います。
    習い事を始めるときにそれが本当に好きかを考えるようにし、本当に好きな習い事だけをやるようにすれば、自然と長く続けられるのではないでしょうか。
  • refresh約3年前
    メンバー
    Ryotaro 10代後半 男性
    こんばんは、ご相談拝見致しました。

    まずはバイオリンは憧れたきっかけはありましたか?ご自身からやりたいとお願いした習い事でしたか?バイオリンに関してはもしかしたら憧れがなくなってしまったりはありましたか?
    塾は辞めたくなるきっかけはありましたか?

    英語のお稽古が、続いているようなので、目標がしっかりしていると頑張って続けられるのかなぁと思いますが如何でしょうか?
    課題はたまるとだんだんまた続かなくなって自信も無くしてしまうので、先生に相談して、少し課題を減らしてもらって、とにかくお休みする事があっても続けられると良いのではないかなぁと思います。

    お稽古はやってみると思っていたものと違っている事もあるかも知れません。まずは出来る事、続ける事で自信にもつながるかも知れないので、小さなゴールを見つけ達成することを続けて、振り返ってみたら結構続いた状況を作るともしかしたら出来てたになると良いですね。
keyboard_arrow_up