受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

美容院に行くのが嫌だ

visibility810 chat3 person edit2022.09.24

ここ3〜4ヶ月くらい、美容院に行っていません
理由は、美容院が嫌いだからです

担当してくれる美容師さんは良い人だし
美容院自体も汚くないし、要望通りにしてくれます

でもその美容院すごくオシャレで
美容師さんも、通ってる人も可愛い人、かっこいい人が多くて
自分なんか場違いじゃないかなとか
そういうオシャレな雰囲気が苦手で息苦しくなって
吐きそうになったりします

長時間椅子に座るのも苦痛で
誰かにシャンプーをされるのも嫌なんです

だから行かなくて良いか、と思い
行かないでいたのですが
母親に「美容院行けば?髪の毛 長いよ」と
言われました

でも行くのは嫌で「自分で切るよ」と言ったら
「失敗するに決まってるでしょ 美容院行きなさい」と
言われてしまいました

本当に自分ワガママで、美容院如き
たった2〜3時間我慢すれば良いのに
出来ない自分も嫌で、どうすれば良いのか分かりません

自分のように美容院苦手な方っているんですかね
もしいらっしゃったら、どのように対処してるのか
知りたいです

長文で文章もぐちゃぐちゃでごめんなさい
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    もも 20代後半 女性
    わたしも美容院苦手です。
    幸いにも女なので伸ばしっぱなしですんでいます。
    平気で1年とか行きませんし、胸のアンダーあたりまでのロングヘアです。

    まずべつに「行かなくてもいい」と思います。
    精神的なつらさを感じているということは、無理をするべきではないのです。
    ただわたしはそのかわりある程度の清潔感は保つ、という約束を自分としています。
    まわりには短いから自分で切る人や運良く髪を切れる友人がいて切ってもらう人もいました。
    とりあえず今は伸ばしてるんだ〜と言って時間を稼ぐとか。結ぶとか。
    シャンプーなしで本当にカットだけにしてもらい、
    しばらく行かなくていいよう長めに切るとか。
    座って即雑誌を開くとあまり話しかけられなくなります。

    美容院は空間も人もオシャレで劣等感を感じてしまうの、わかります。
    でも美容院は「きれいになりに行く場所」ですし、多少へんてこでもいいのです。
    100%自分のために行くのです。
    逆に言うと、自分のためにならないなら行かなくていいのです。
    来店してダサいだなんだ影で言われることなんて絶対ないと思っていいです。
    まだ10代とのことですし、大人っておしゃれできれいに見えますよね。
    あなたはあなたのままでじゅうぶん素敵だと思います。

    個室や半個室の美容院もあるらしいです、完全に行かないのは難しいと思うので、のんびり自分に合いそうな美容院を見つけてみては。
  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    佐さん、今晩は(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)
    佐さんのお話を拝見致しました。

    私も、美容院はどちらかといえば「苦手」です(^_^;)

    自分の髪質(くせ毛)をあまり見られたくないのと、美容院の雰囲気や「話しかけられる」のも得意じゃないので…出来れば早く帰りたくなりますよね。

    私の妹も美容院は苦手な方で、よく二人で髪が伸びた時は「予約取るのめんどくさいよねぇ〜(-_-;)」と話してたこともあります。

    私は、美容院では出された雑誌をずーーっと終わるまで無言で読んでることが多いです(^_^;)

    シャンプーも、自分で事前に洗って乾かしてから行くのでシャンプーはお断りして、そのままカットしてもらってます(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

    出来ることなら、自分で切ってしまいたいですよね。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    はじめまして、こんばんは。
    その気持ちよく分かります。
    私自身とても人と話すのが苦手で、美容院の雰囲気に合わないし、すごく苦手でした。
    私は話すのが苦手だったので、あまり話しかけてこない美容師さんを指名したりしていました。
    長時間居続けるのも嫌だったのでシャンプーはなしで最小限のことをしてもらっていました。

    あまり具体的な対処の仕方を上手く言葉に出来ずすいません。私は諦めて結んでいるので結ぶというのも1つの手だと思います。
keyboard_arrow_up