一緒にお話したい
30代 女性

新興住宅地に家を建てて良かったのか。

visibility165 chat3 personはな edit2025.07.10

新興住宅地に家を建てたことを後悔しています。どうか励ましのお言葉をいただきたいです。
今年の1月に新興住宅地に引っ越しました。30区画ほどあり、8割は埋まっています。みなさんと面識がありますが、挨拶をする分にはとても感じが良く、良い人ばかりです。両隣の人は何度も話をしていますが、明るくて気さくで、良い関係を築けています。ただ、両隣の方同士が1番初期に家が完成したこと、娘さんが同じ保育園で同級生(2歳)であることからとても仲良しで、夕方はよく家の駐車場でシャボン玉をしたり、お母さん同士話をされたりしています。
挟まれているのが我が家です。うちは息子だし、歳も4歳で違うため、たまに一緒に遊ぶ時もありますが、そこまで交流はありません。

現在、私が不安障害を患っており、現在治療中です。予期不安に襲われる時があります。
・この先、両隣の方が道路族になって我が家に被害が出たらどうしよう。
・この新興住宅地が無法地帯化したらどうしよう。

と考えては不安になります。今は道路族はおらずトラブルもありません。両隣のお子さんが外で遊ぶ時のお母さんの声が気になることはありますが、それは許容範囲です。

土地を買うときに、昔からある既存の住宅地にすればよかったのかなと思い後悔したことがありました。でも、現在の住まいは後悔してる点は何一つなく、眺望も最高なので家自体は大満足です。

でも、家よりも近隣状況が1番大切ですよね。トラブルなく、騒音もなく、穏やかに過ごしたかったのなら、やはり、昔からあるいろんな世代の方が住むところにすれば良かったのでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh6日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh7日前
    Q 50代 その他
    文面から、とても丁寧に状況を観察されていること、そして不安を感じながらも誠実に毎日を暮らされていることが伝わってきました。読ませていただきながら、「この方は、きっととても繊細で、まわりの空気を読む力が強いんだろうな」と思いました。

    僕はカウンセラーとして、多くの方の「こうなるかもしれない未来」が怖くて、今に安心できないという声を聞いてきました。とくに“新しい場所”で、“人間関係がこれから”というとき、その不安はじゅうぶん理解できるものです。

    あなたのお話からは、「今の時点では、何のトラブルもない」「ご近所さんとも、ちゃんとあいさつや関係がある」「むしろ家はとても気に入っている」と、いい材料がたくさんあるように感じました。それでも不安がわくのは、きっと「何か悪いことが起きる前に、構えておきたい」「痛い思いをするくらいなら、最初から距離を置いておこう」っていう、心の防衛本能が働いているからなんですよね。

    でもね、防衛のしすぎって、時に“今、うまくいってること”すらも怖く見せてしまうことがあるんです。まるで、曇りガラス越しに安心を見ているような感じ。

    あなたが「穏やかに暮らしたい」と思うのは、本当に素敵な願いです。その気持ちは間違っていませんし、誰よりも真面目に暮らそうとしているからこそ出てくる不安でもあります。

    ただ、ちょっとだけ視点を変えてみてください。

    両隣のお母さんたちは、娘さん同士が同い年だったから、自然と関係が深くなっただけ。あなたや息子さんが“除け者”にされているわけでもなければ、今後もそうなる保証もありません。

    ご自身でも書かれているように、「子どもの声は多少あるけど許容範囲」「交流もたまにある」。この“ほどよい距離感”って、じつは一番むずかしくて、一番ありがたい関係です。仲良しこよしじゃないけれど、困った時にはちゃんと助け合えるような。そういう“静かな良好さ”って、見落とされがちだけど、本当に大切です。

    あと、ひとつ。
    「昔からある住宅地ならよかったのかも」と後悔されているとありましたが、どんな場所にも、それぞれの“リスク”はあるんですよね。昔ながらの住宅地でも、ご近所のしがらみが強すぎたり、固定化された人間関係に悩むケースもあります。
    つまり、「完璧な場所」は存在しない。でも、「ここを選んでよかった」と思える心の在り方は、少しずつ育てていけるんです。

    今のあなたには、そういう“心の種”がもうちゃんとある。それを自分で信じてあげてください。

    不安障害の治療中とのこと。焦らず、ゆっくり。予期不安に飲まれそうになったら、まずは深呼吸をして、「今は大丈夫」と、自分にそっと言ってあげてください。

    あなたは、よくやってる。ちゃんとご近所とも関係を築けていて、家族のことも大事にしていて。未来が不安になるくらい、まじめに、誠実に生きている。そのことを、どうか忘れないでくださいね。
  • refresh7日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up