受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

恐怖心がフラッシュバックする

visibility312 chat5 personさいとー edit2025.06.03

以前にも相談させていただいたかもしれませんがご容赦ください。

私は、他人から怒鳴られる、無視される、驚かされる、机を叩くなど、そういった事をされるのがかなり怖いです。

40歳になった今でも、職場の人で私の事を嫌っている人や、気難しい人と話そうとすると

「怒鳴られるのでは?」「机を叩かれるのでは?」「物を投げられるのでは?」と思い、話す事ができません。

幼少期に母親が怒ったらよく物を投げる、机を叩く、無視をするということをされました。

それがフラッシュバックしているのかもしれません。

勿論実際に怒鳴られたら怖いですし、仲がよくない人に話しかけようとしても、「怒鳴られるのでは」となってしまい、ビビりまくりです。

これはHSPですか?アダルトチルドレンですか?予期不安ですか?

またどうすれば克服する事ができるでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    しろうさ*.⋆☾ ⋆ 20代前半 女性
    こんにちは。
    しろうさといいます。
    ここに大切な気持ちを相談してくださって、ありがとうございます。

    幼少期にお母さんが怒って物を投げたり、机を叩いたり、無視したり…
    本当なら自分のことを守ってくれるはずの存在、そして絶対的で逆らえない存在にそんなことをされて、子供のあなたはすごく怖かったですよね…

    とても深い傷になっていることが、伝わってきました。

    そんな環境に置かれ続けていたら、お母さんが近くにいなくても、「次は何が起こるかわからない」「いつ自分の身が危険にさらされるかわからない」と常に緊張して、心の糸がピンと張ってしまいますよね。

    40歳になった今でも「ビビってしまう」と感じてしまうのは、決してあなたが弱いからでも悪いからでもないですよ。
    むしろ、ずっと心があなたのことを必死に守ろうとしてくれていたということです。
    ここまでよく生きてきてくれましたね。
    辛かったですよね…

    これが何の病気に当てはまるかについてですが、医師に詳細な症状をお話しないと診断はできません。
    ですが、「複雑性PTSD」というものがあるので、良かったら調べてみてくださいね。

    克服するために…
    ですが、まず、伝えておきたいのは、克服しなきゃって思い詰めないでくださいね。
    怖くなるのも、心があなたを守るために「まだ必要だよ」って言ってくれている反応なので、それを無理に押し殺す必要はないですよ。
    とはいっても、生きるうえでとっても辛いですよね…

    3つ、試してみるといいかもしれないことを挙げてみますね。

    1.怖くなったら、心の中でもしくは小さな声で、こう言ってみる
    「今は○○(職場の名前など)、私は大人で、相手は○○。安全な場所にいる」
    今は、昔の危険だった場所でも相手でもないんだ、ここは安全なんだって、自分の心を安心させてあげてくださいね。

    2. 安全な人と関わる時間を大切にする
    話しかけるのが怖くない人はいますか?
    仕事中は難しいかもしれませんが、休みの日など、そういった人と関わる時間を増やして、「今日も安心安全に人と話せた」という体験を体にさせてあげてくださいね。

    3.専門家に相談したり、ココトモで相談することで、トラウマの記憶を安心して吐き出せる場所をもつ
    精神科を受診したり、カウンセリングを受けたり、ここで相談したりして、辛かった記憶を整理することができます。
    記憶が消えることはないですが、その記憶が今の自分に与える影響は小さくしていくことができます。
    今回ここで相談してくれたのも、その大きな一歩です。
    なので、相談してくれて、私はとても嬉しかったですよ。

    もし聞きたいことや話したいことがあれば、気軽に教えてくださいね。
keyboard_arrow_up