受付終了
ただ話を聞いてほしい
50代 男性

人を巡る自分の立ち位置

visibility267 chat2 person退会したユーザー edit2025.06.24

自分の中にある恐れです。

他人を信用できない。
他人は自分をわかってくれない。
他人と仲良くなれない。

などです。
もちろん、自分が他人を信じなければ信じてもらえない。誰も他人のことなんてわからない。自分から仲良くなる努力をしないとムリ。相手もそう思ってるはずなど。
言われそうなことは自分でも意識しているし
自分の言ってること、考えてることが正しいなんて思ってはいません。

言葉にする人間は、印象、客観的事実を言っているわけだから、ウソ、デタラメを言ってるわけでもありません。

悲しい。悔しいけれど、事実ではない事実を受け入れていくしかないというのが心境です。

でも、私が発する言葉、所作が思いもよらないことを言われてきた経験がアタマから離れず、言葉を発することはできないし、人といたくないのです。

いままでの経験がそうした思考を導き出していますが、別に正しいとも思っていません。

私の考えと反対(批判的)のことを言われることもわかっています。

怖いんです。
恐れが私を包んでいる状況です。

話をしたい、気持ちもありますが、受けての私としては辛かったりするので話を聞いてほしいを洗濯しました。

もし、よかったから悩み聞いて下さい。
よろしくお願い致します。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    しろうさ*.⋆☾ ⋆ 20代前半 女性
    うしくんさん、はじめまして。
    しろうさといいます。
    ここで相談してくれて、ありがとうございます。

    「他人を信用できない」「わかってもらえない」「仲良くなれない」
    そう感じてしまうのには、これまでの経験が背景にあるのですね。 

    プロフィールも読ませてもらいました。
    中学時代のいじめや、過干渉で威圧的な親御さん…
    ご自身の気持ちが否定されたり、思いもよらない反応に傷つけられたりしてきたんですね。
    それらが積み重なって、「人と関わるのが怖い」と感じてしまうのも、無理ないと思います。

    「自分の言っていることが正しいとは思っていない」
    「反対されることもわかっている」
    そうやって、あらかじめ自分の気持ちに予防線を張ってしまうのも、それだけ深く傷ついた経験があるからなのかなと感じました。

    でも、うしくんさんが感じている感情は、決して間違った感情ではないし、否定されるべきものではないと思います。
    むしろ、これまでどれだけ必死に生きて、自身を守ってきたか、それを表してるように感じます。

    無理に「人を信じなきゃ」「仲良くしなきゃ」と思わなくても大丈夫です。
    でも、ここでお話してくれたということは、心の奥に「誰かと繋がりたい」という気持ちがあるからだと思います。

    私は、ここでうしくんさんとお話できて良かったです。
    また良ければ、ここでお話を聞かせてくださいね。
keyboard_arrow_up