受付終了
30代 女性

ママも何年もお友達、子供も同級生。

visibility858 chat4 personマキ edit2023.04.01

8年くらいママとは友達です。
当初はとても優しく色々と趣味も合い保育園探しなどから仲良くなり、戸建ての家も近所の良い場所をお勧めしてくれて3軒隣に住むことになってから7年くらい経ちます。
その後も上の子が小さい頃からちょこちょこ遊んだり晩御飯したりと付き合いもふかくなり、子供の成長とともにキャンプやお出かけも家族ぐるみでするようになりました。
初めの頃は子供も小さく旦那さんもいないことが多かったので気づきませんでしたが、上の子も年長や小学生になり口も達者になってよく家族と交流が増えるうちに子供や旦那さんに対してママの態度がとてもヒステリックで子供も負けじと顔を真っ赤にしてキーキー怒って、私や子供はそれをすこし引いてみるような日が少しづつ増えて行きました。
一番のきっかけは、うちとその家族とキャンプへ出かけた時旦那や子供2人に対してへのイライラが一泊2日ずっとでみている方もこちらもそれに疲れてくるようになってしまいました。
旅行へもうちの旦那さんも疲れるからもう一緒に行くのはやめようとなり、晩御飯くらいの少しの時間を一緒するくらいの距離感でいるようにしようとなりました。

小学校も一緒で上の子は2年生でクラスは違います。学童や朝も一緒に行くこともあり近所の子から約束を守らず他のお友達と学童で遊んだのが気に食わなかったようで帰り際に娘に手紙あるよと言われて帰りに1人で帰る時に読んで帰ったら、もう嫌い一生遊ばないなどの手紙が誰かさんよりとかいてあり。とても怒った顔でうちの子が私にその手紙を渡して来ました。
その辺りから少し娘から学童や何か嫌なことをされていないかをたまに聞くようにすると、小さな嫌がらせですがランドセルを引っ張ったり、発表会でうちの子供が発言するとクラスが違うのでみている側でその子がクスクス笑ってくる、朝行く時2人だけの時は習い事のバックを持ってた言われたり他にもなんでそういうこと言うのと思う事を周りに友達がいない時に週に何度かされて娘も怒って違う子のところへ行くようにしているようです。
その子以外の友達とは、口喧嘩することはほとんどありません。

そんな話を色々と聞くと、近所のママのヒステリックぶりな所が子供にも影響していそうで、そのストレスが娘に来ているような気がして私自身もそのママの事がどうもモヤモヤとしてくるようになってしまいました。
だけど、近所だし休みの日は嫌がらせはあっても遊ぼうとピンポンしてくるのでうちの子も嫌がらせされても遊ぶ気持ちはあるので距離をおくことも親としては出来ず少しストレスになっています。
皆さんはこういった経験はありますか?
子供の友達付き合いには口は出せないのですが、だんだんママとも会話の中で圧があるように感じてしまうくらい悪いループに考えが回っているようです。

ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    マキさん、はじめまして!
    投稿を読ませて頂きました。投稿からお日にちが経っていますが状況は良くなりましたでしょうか?
    マキさんのストレスや娘さんやご家族のストレスは、相当なものだと思います。

    マキさんのストレスもある中、娘さんを大事に思っていて素晴らしいです!
    今まで通り、娘さんを守ってあげてくださいね。
    そしてストレスを与えてくる親子には、毅然とした態度をとる!!
    とはいえ相手は変わらないと思います。
    なので、どうしてもってなった時は、家を引っ越すことも視野に入れてもいいのではないでしょうか。
    簡単なことではないですが、ご家族の心の健康が第一だと思いました。

    ちなみに、私も似たような経験があって。
    同じマンションの親子でしたが・・
    毎日、親子で家に遊びに来られて、めちゃくちゃストレスでした。
    さらに、私の子育てに意見も言ってきたり。
    思い出せませんが、何かあって疎遠になり、その親子は隣のマンションへ引っ越しました。
    それからは快適でしたよ^^

    家を引っ越すのは大変かもしれませんが、そういう選択肢もあると思うだけで、心が軽くなり状況が変わるかもしれません。
    皆様のストレスが和らぎますように。
keyboard_arrow_up