解決済み
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
50代 女性

4月から大学に進学予定の娘との関係について

visibility486 chat6 personレモン edit2025.03.31

娘は大学進学に対して、学ぶために行くのではなく、一人暮らしをするために行く状況です。もともと私立志願で、一人暮らしは予算的に難しいし、女の子で、勉強よりも恋愛の方が圧倒的に興味があるタイプなのでずっと一人暮らしを反対していました。しかし、あまりにも一人暮らしにこだわるので、、勉強をしてもらいたいがために、最難関の早稲田大学だけは受かったら、実際は通える範囲だが、一人暮らしをしていいということにしました。結果的には早稲田は受験申込みをしたにもかかわらず、受かる自信がなく、受けに行くことすらしませんでした。そして、そのほかの受験申し込みをした大学も全て落ちてしまい、自殺しそうなくらい悲観しているのをみて、自宅からは通えない私立大学の二次募集の志願を許し、なんとかそこに受かりました。そんな経緯にもかかわらず、寮生活はヤダと言い張り、アパートを借りることになり、結局志望校の中でも極端に低い大学しか受からなかったにもかかわらず、その大学は留学が必須なので、国立大学にくらべ、トータルで4倍くらいお金がかかることになってしまいました。その状況でも親に特にたいして詫びることなく、奨学金を受けて将来自分でかえすのだからいいでしょという態度です。奨学金だけでは到底賄えないのに。そして受験が終わったら、前から約束していたからと友達と1日おきに渋谷などに行ったりグランピングの旅行に行ったりと遊び続け、進学の手続きは全て親任せです。お金のことは言いたくないのですが、このような態度に腹が立ち、ついつい、金がかかると愚痴をこぼすと、自分は絶対子供にお金の心配はさせないように稼ぐんだ、とあたかもこんな貧乏な家に生まれて損したみたいな言い方をします。この態度や親にどんなに苦労や出費をさせても、当然な態度や思考が嫌で嫌でたまりません。感謝してるってっていうだけで、態度では感じられません。日ごろは堪えて堪えて、気を紛らわしていているのですが、根本的には解消されてないので、ちょっとしたことで我慢の限界を超え日々ケンカになってしまいます。どうしたらよいと思いますか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up