受付終了
10代後半 女性

頑張れない、やる気が起きない、やりたくない

visibility709 chat3 person^_− edit2023.06.25

高校生です。
テスト期間中なのに今日は昼に起きたのですが、起きてからずっと机に向かって座っていたのに1ページしか勉強できませんでした。
(勉強といっても課題のワーク)

何に関しても頑張るってことができなくて、最近では趣味もおろそかです、、。
何も考えずスマホをみたり寝たりしています。

中学生の時からそうです。いつからこうなったのかはわかりません。
ただの怠けと言ってしまえばそれまでなのですが、一応なんとかしたいとは思っています。
でも、いざなんのやる気も起きなくてスマホをだらだら眺めているってなったらもう「なんにもやりたくない」ってなってしまって、なんとかしたい気持ち<だらけたい、が勝ってしまいます。
自分に甘くてなににも本気で打ち込めません。

なんとかしたいなんとかしたいと思ってるばかりでなんとかできたことはありません。
自分に失望してます。

こんなになんにもできないのに、欲だけはあって「テストで人に言えない点数だけは取りたくない」とか「課題をやらず先生に怒られたくない」とかそんなことですけど、いつもギリギリ直前になって徹夜でなんとかなっています。
それで油断してしまってる部分もあります。

なにがいいたいのかもよくわかりませんが、自分に甘々で怠けてて何も頑張ってこれなかった人生を変えたいです。
まずはどうしたらいいでしょうか
まずこんな性格なのに変えることは可能なのですか
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    Tomo 10代後半 男性
    こんにちは、同じ悩みをかつて持っていたTomoです。
    私は心理学でも証明されているやり方を紹介します。
    それは、一日に、今日は最低限、どこまで終わらせるかを設定することです。
    設定する基準は絶対に出来る範囲です。そうすれば、
    勉強をするという習慣を身に付けることが出来ます。
    勉強に限ったことではないですが、まず、やるということが重要になってきます。
    その為には、とても簡単な目標を設定し、余裕があれば、それ以上もやって、ダメでも、目標がクリア出来る状態にしておくと良いです。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ミサキ 30代 女性
    こんにちは【ミサキ】と申します(*^-^*)

    私も学生の頃、テスト勉強が全然進まない事たくさんありました!(^^;)
    勉強が好きならいいですが、嫌な事となると更に進まないし億劫ですよね💦

    今はスマホで「SNS」や「YouTube」「LINE」と楽しい事がたくさんあり、
    こんな楽しい事がそばにあれば、ついつい誘惑に負けてしまうと思います(>_<)

    そのため、勉強をする際は親にスマホを預かってもらう、
    見えない所にしまう ということも一つの手かもしれませんね(*^-^*)


    【なんとかしたい<だらけたい】というお気持ち、決して不思議なことではないので大丈夫ですよ!(^^)!


    目標を高くせず
    「今から15分だけ頑張って、頑張ったら美味しいもの食べよう!」
    など、なるべく達成出来そうな時間から初めてみるのはどうでしょうか♡!


    ^_−さんを応援しています(^^☆☆




  • refresh約2年前
    メンバー
    たっくん 20代前半 男性
    はじめまして、たっくんと申します。

    私は今大学生なのですが、高校の頃あまり勉強しませんでした。勉強したくなかったので、「勉強は量より質だ」とか、「今の授業で100%理解したから余計な勉強時間は必要ない」とか心の中で言い訳して復習とか絶対しなかったのですが、気づいたら浪人してました。

    勉強したくないな、やる気出ないな、って普通の感情だと思います。周りの人でも勉強大好き!って人はほとんどいませんでした。ですので、勉強をしたくないって気持ちだけで自分に甘いとか怠けてるとか思い詰めなくていいと思います。

    思い返すと勉強してる時はなんだか時間を無駄にしてる気がして、他の楽しいことをしていたい気持ちが突然湧いてきてすぐスマホ触ったりYouTube見たりしてました。浪人してから勉強の時はラジオ聴きまくってました。ラジオだと音楽ほど気を取られないけど、別の何かをしてる気分になって時間を無駄にしてる感じが和らい勉強時間が伸びました。

    ですので、勉強とか別のことでも集中できる環境を見つけられたら打ち込むことができるんじゃないかと思います。私にとってはラジオでしたが、その環境は人によって様々ですから。
keyboard_arrow_up