受付終了
10代後半
女性
もうどうしたらいいか分からない
visibility638 edit2023.07.06
周りはみんな本物の進学校から来ている優秀な人達ばかりで、要領の良さにおいても持っている能力においてもとても優秀なんです。
私はいわゆる自称進学校の出身で、高校時代にバイトをしたことも無ければ毎日学校に詰め込まれて勉強ばかりしていただけの日々でした。
大学に入ってから、クラスメイトともある程度仲良くなることはできました。それでもやはり相性の悪い人は居るので、1部に嫌われているのも仕方の無いことだと分かっています。けれど、明らかに「お前が嫌いだ」という態度を取られてしまって空間そのものに居づらいと感じてしまいます。その人が嫌いなのは恐らく私だけなので、その人が居る談笑の中に私は入ることは出来ません。
そんなこんなでただでさえ毎日片道2時間の遠距離通学で疲労も溜まって時間も無いというのに、学校内での人間関係や周りと自分の差、さらに親からの期待(母も祖母も、私が国立大学に合格したことが嬉しいようで、色んな人に自慢しているみたいです。それが益々逃げ道を絶たれているような気がしてしまいます。)もあり、成績が悪くなる一方です。課題をやろうと思うと手が動かず、思考も停止してしまいます。やらなきゃやらなきゃと思うほどできなくなってしまい、それがさらに焦りを呼んでいる気がします。それで期限は待ってくれないのでいつも中途半端で出来の悪い課題を提出してしまいます。どうにか審査を通って取っていた奨学金も貰えるか怪しいほどです。体調を崩しがちで学校にもあまり行けなくなってきました。これではもっと成績が下がってしまいます。不安で仕方ありません。
先日勇気を出して母に 学校が辛い、と打ち明けてみました。返ってきた返答は、「そんなの周りも思ってることなんだからあんたも頑張らなきゃダメよ。」でした。おそらく母の中では「行くのが面倒」というレベルで落ち着いているのでしょう。言っても無駄だ、と思ってしまいました。
そしてこれは今日の話ですが、祖母から「学校に行くのが辛いならもう行かなくて良いから家事を手伝って欲しい」と言われました。母からはそれを「学校辞めて家事するか学校行くか選びなさい」という選択肢で突きつけられました。学校を辞めるという大きな決断はまだできず、そんな勇気もありません。私は「今日1日だけ休んで家のことをやってみる」と、どっちつかずの返答をしてしまいました。しかしおそらく母はそれを「大学を辞める」という風に解釈したのでしょう。「情けない」「涙が出そう」と言ったきり口をきいてくれなくなりました。
こうなるような気がして、私は辞めたいと思っていたことも口にできず、取れそうな資格や他の将来の計画を立てたりしていたのです。
裕福とは言えない我が家で私が大学に行くこと自体が大きな負担で、それを承知で母も働いてくれていました。なので私を情けないと思うのも間違いではないし、むしろ私も自分が情けなくて仕方ありません。
自分に価値を見い出せないです。
今思えば家族が褒めてくれるのは「周りに自慢できること」ばかりだった気がします。
自慢できる娘ではないから、自慢できるようなことをして欲しかったのでしょうか。もう何も分かりません。どうしたらいいのかも分かりません。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら