受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

頑張っても褒めてくれない

visibility555 chat3 personたいやき edit2023.08.15

現在高校二年生で吹奏楽部に所属しています。
吹奏楽部には中学生の頃から所属していました。

今誰よりも練習を頑張っているつもりで、しかも中学生の時かなり強豪校だったので
正直、今の弱小高では私は少し上手い方だと思っています。

ですが同じ部員に嫌味を言われて辛いです。
「ここすごい難しいよね~。…あーでもどうせできるんだよね。イライラする」
というふうに言われたりです。

部員に嫌味を言われるだけでなく親にも褒めてもらえません。
コンクールなどの発表があったとき、決まって帰ってくる言葉は
そこまで上手じゃなかった、下手だった。という言葉です。

部活をやめようとも思ったのですが、
今部活をやめてしまったら進学に響きそうで
面接で問い詰められたら…と思うとやめられないです。

ピアノを習っていた私は中学生の時合唱コンクールの伴奏を務めたことがあるのですが、
その時も下手だった、という言葉だけでした。

勉強で良い点をとっても、褒めてくれることはありませんでした。

頑張っても意味がない気がしててつらいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    すいか 10代後半 女性
    たいやきさんはじめまして。すいかと申します。
    相談内容読ませていただきました。
    私もたいやきさんと同じく、中高と吹奏楽をしていました☁️
    私は、たいやきさんが誰よりも練習をしたり、努力しているのが本当に素晴らしいと思います。ですが、周りの部員さんにそのように嫌味を言われてしまったり、ご両親に褒めてもらえたりしないのはとっても悲しいですよね。私も誰かに感動してもらえたり、自分たちの音楽で幸せになってもらいたくて音楽をしていたので、周りの人からそのように言われてしまったら、辛いなと思います。
    私の考えになってしまいますが、たいやきさんが、吹奏楽が好きならば、これからも部活を続けて欲しいなぁと思いますが、その気持ちよりも、辞めたいという気持ちが大きくなったら、自分の気持ちに向き合って判断するのがいいのかなぁと思いました。少し部活動をお休みをして、ゆっくり考えるのもいいかもしれません💭私の周りの部員で、お休みしたことで自分の気持ちを整理でき、前向きに部活を再開できたというような事例もあったので、参考になったら嬉しく思います。

    たいやきさんの明日が明るくなることをお祈りしています。🌱
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    たいやきさん、はじめまして!
    みみと申します。

    頑張っても意味がないと思う事は本当に辛いですよね。
    ですが、誰よりも練習を頑張ってるとか、凄いことです。
    それってなかなかできる事じゃないです!

    好きな事を一生懸命頑張れるのは良いことです。
    たいやきさんは頑張れる人、努力できる人になっているのが
    何よりもいいことです。

    吹奏楽は好きですか?
    それ自体が嫌なら辞めるのも良いと思います。
    でも、それが好きなら、周りの有象無象の雑音に負けないでください。
    私の親も皮肉しか言えない人でした。
    努力を皮肉臭くいってやる気を削ぐようなことを言われたことが多いです。
    だから、私は今、好き勝手に生きます。
    やりたい事を努力していってます。

    たいやきさんが音楽が好きなら頑張って欲しいし、
    私は人が頑張る姿が素敵だな、と思ってますよ~(*´▽`*)
  • refresh約2年前
    エイジ 40代 男性
    たいやきさんは頑張ってるんですねぇ。
    関心です。

    さて、第三者の他人の人生に責任を負わないおじさんからの回答ですが「無理して続ける事はない」と思います。
    ご両親に「辞める」と行った時にちゃんと辞める理由を言う事が大事です。
    「これ以上うまくなる気がしない」とか「勉強を頑張る」とか言い方はあると思いますが、一番どシンプルに「つまらない」でも良いかもしれません。

    ご両親はたいやきさんに強い子になって欲しいと思っているんでしょうね、そういう育て方が逆にキツいと、ちゃんと言ったほうが良いかもしれません。
    とにかく行動を起こして、両親にたいやきさんのつらい現状を問題化させることが大事だと思います。

    これだけで解決するといいですが、とにかく考えすぎて体を壊さないように。

    個人的には、両親がたいやきさんの気持ちに気づいて、応援する方向に変わって、たいやきさんの吹奏楽に対する気持ちが前向きになるとハッピーなんですけどねw
keyboard_arrow_up