受付終了
一緒にお話したい
20代前半 女性

自分のことがなんでか怖い

visibility198 chat2 personよぞら edit2025.05.24

私は幼い頃から普通の人とは違うなって思うことが沢山あります。

例にあげると、
・集中力がとんでもなく続くこともあれば、数十秒ほどで飽きてしまうことがある(好き嫌い関係なく)
・忘れ物がとにかく多い
・相手の言動を深読みしすぎてしまう
・自分で考えて行動しなきゃいけないときに急に思考が停止する
・気づかないうちに嘘をついてしまう
などです。他にも沢山あります。

正直なんで自分がこうなのかよくわかってません。だからこそ、なんで他の人はできてるのにって比べてしまって、疲れてしまいました。
母親もこういうのは気の持ちようで変わると思っているらしく、以前相談した時も「なんでそんなこと考えてるの?無駄じゃん。」みたいな返事しか来なくて、もう相談することを諦めてます。
友達とか職場の人にはこういうことが相談しにくいし、母親は気の持ちようで変わると思っていて、父親は普段あまり話さないけどあんまり自分の子供に興味がなさそうな感じで、そう考えると話せる相手がいません。
以前調べた際にADHDとかの所謂障害の特徴に似ていることに気が付き、もしかしてと自分を疑っているのですが、正直本当にそうならそんな自分を受け入れられる自信が無いです。

病院も色々あって苦手で行きたくなくて、もうどうすればいいかわからなくて、今回ここに描かせて頂きました。
長くなってしまってごめんなさい。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まーたん 40代 女性
    よぞらさん、はじめまして。
    まーたんと申します。よろしくお願いします。

    幼い頃から人と違うことで苦しまれてきているんですね。みんなが当たり前のようにできていることがなぜできないのかと、よぞらさんが自分のことをずっと責めていらっしゃるようで、心がとても痛くなりました。
    1番わかってほしいお母さんに話しても、まともに取り合ってもらえないのは、とても辛いことと思います。

    自分でもどうしていいかわからないのに、理解してくれる人も助けてくれる人もいないのは、本当に苦しいですよね。

    私にはADHDで空気が読みにくいなどの特性を持った高校生の子どもがいます。
    彼がずっと人と同じようにできず、それがなぜなのか自分では分からず、苦しんでいる様子をそばで見てきました。

    子どもが診断を受ける前、もしかして…と思ってた頃は、そんなはずはない!という思いと、でもそうかもしれないという思いで、とても苦しかったことを覚えています。
    よぞらさんも今、苦しくて仕方ないのではないでしょうか。

    病院ですが、不安があって診断を受けることで、自分の苦しんできた理由がわかり、気持ちが楽になるのであれば行く価値があると思います。
    そうではなく、自分を追い詰めそうなのであれば、行かなくてもいいのではないでしょうか。

    誰にも理解されず、相談することもできないよぞらさんの状況は、本当に辛いと思います。

    どうぞ、その辛さを抱え込まずに、少しずつでもここで吐き出してもらえればと思います。

    またお話を聞かせてくださいね。










  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up