受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

僕のスピーチが失敗して先生が陰で笑ってたことがつらい。また、宿題増やされた。

visibility547 chat2 persontamura edit2023.08.29

俺が学校交流の時、、
僕のスピーチで 手話や声が小さく、
友達が理解できない雰囲気となってしまって、大失敗した時に
突然、先生「クスクス…おもしろい…」
って聞こえてその、ジェスチャー見えました。
僕のせいです...
↑ 7月18日の実話です。

担任の先生が
強制的に
「市の歴史を6000文字の宿題と 教頭先生に8月28日に伝えることを1000文字でまとめてね!」
その8月28日は国語の先生はお休みです。
なぜ宿題する意味はあるでしょうか。
私はわからないです。
どうしたらいいですか。。。
7月20日の実話
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    みみ 20代前半 女性
    tamuraさん、こんにちは!みみと申します。

    失敗したと思っている時に陰で笑われると嫌な気持ちになりますよね😢
    学校でスピーチをやる機会を作る意味は生徒のスピーチの力を向上させることも目的としていると思いので、失敗したからといってtamuraさんが悪いとは思いません。

    また、学校の宿題が普段どれくらい出されているのか分かりませんが、6000文字と1000文字の課題にはビックリしました。私は普段、1000文字のレポート作成が大変だと思うのに、合計7000文字はすごい量だと思いました。

    対策の提案としては、先生の対応と自分が思っていることを手紙に書いて教頭先生や校長先生に渡すという方法があると思います。直接話に行くと緊張したり、内容がまとまらなかったりするので、紙に書いて内容がまとまった状態で相手に伝える方法がオススメです。

    tamuraさんの悩みが一日も早く解決することを願っています。
    私でよければいつでも返信、相談、雑談お待ちしています(*´꒳`*)
  • refresh約2年前
    メンバー
    ひー 10代後半 女性
    tamuraさん、ココトモに相談して下さりありがとうございます😊相談員のひーと申します🌷
    自分が一生懸命取り組んだことを笑われるとバカにされてしまっているようにしか思えませんよね。
    また、6000文字の宿題にはとても驚きました😲私は今2000字の資料制作にも手こずっているので、ほんとにすごい量だと思います。
    もし、私がtamuraさんの立場でしたら、教頭先生に担任の先生にされてしまったことを1000字で発表すると思います。そうすることで、担任の先生の様子を教頭先生に伝えることが出来、宿題をする意味に繋がると思いますがtamuraさんはどう思いますか?
keyboard_arrow_up