一緒にお話したい

祖母と私の両親について
visibility21 edit2025.08.16
2階に父母私で暮らしています。祖父は亡くなっていて仏壇は祖母の暮らす1階にあります。
祖母は80代です。(認知症ではないが、時々おかしいときもあります。耳はかなり遠く、視力もかなり弱いです。)
両親の会話です。「線香の砂の掃除もしてないよ。掃除しなきゃとか思わないのかな?それにお盆だったのにもっとちゃんと飾ったりしないのかな?おかしい。本当変わった人。自分じゃ買いに行けなくても頼んでくればいいのに。」
(結果、祖母には何も言わず仏壇の砂の掃除をしていました。)
仏壇について祖母が何も思ってないのだとしたらかなり非常識なのでしょうか?
祖母も高齢ですし、お盆の時だけでも両親が率先して、仏壇の管理をしてあげるなり、声をかけてあげてもいいのでは?と思ったのですが、何も言わない祖母は変わっていますか?
ちなみに私はどちらの味方というのもありませんが、父(祖母からすると実の息子)は祖母が嫌いでなるべく関わらないようにしていますし、祖母に対して行き過ぎた態度です。(普通の会話や頼みごともキレた口調、最後まで話を聞かない等)なので頼みづらさもあるのかなと思うのですが、物事に気付けない人なので、ただ気付けていないのかもしれません。
祖母は無神経で悪気なく人を不快にさせる節があり、頼み方も下手です。嫌われること自体は仕方ないのかもしれませんが。
皆さんの周りやご自身は高齢の親に対してどのように接しているのでしょうか?親に優しくできる人はひと握りでしょうか?一緒に住んでいると嫌な部分が目につき優しくできないものなのでしょうか?
祖母を嫌いなのは仕方ないとしても、買い物に乗せて行っても車から降りない、もちろん父から買い物に行くか聞くこともありません。ご飯を一緒に食べることもほぼないです。
母は祖母に対する父の態度を非難はするものの、嫁であって自分の親ではないから、極力関わりたくないみたいです。自分の両親に対しては優しいです。ご飯に連れて行ったり、作ったり買ってきたものをあげたりしています。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら