解決済み
一緒に対処を考えてほしい
30代 その他

人に利用される人生を脱却したい

閲覧数461 コメント数4 personなす edit2023.08.31

精神疾患を持たれている方を批判するつもりはありませんが、心理的負荷がかかる可能性があるので、以下読まないでいただきたいです。

私は昔から人に利用されたり、特殊な環境の元育った方に依存されやすい傾向があります。
高校生の時に近所の虐待を受けていた子供に依存されストーカーされたりです。
福祉に興味はあったのですが実際に就職すると、精神疾患を、持った方に依存されてしまい、一緒に悩むうちに自分自身の仕事も、精神的負荷もひどく、福祉関係の仕事には向かないなと思い辞めました。

その後、自分が優しすぎるから人を依存させていると思い至り、なるべくそういう態度をとらないよう心掛けて生きてきましたが、また最近一人の自称精神疾患持ちの方に依存されてしまい困っています。

自分の時間を大切にしているときに、放っておけるような話じゃない連絡がくると参ります。普段の何気ない会話は苦じゃないです。
最近、SNSのアイコンが私が仕様しているものに酷似しているものに変わり、ああ…また依存させてしまったなと反省しているところです。

たぶん私の言動が相手をそうさせてるのは間違いないので、どうしたらそういった方を遠ざけることができますか?
私ができる改善策を教えてほしいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    なす様
    相談員のとおると申します。
    コメントを読ませて頂いて、なすさんはとても心根の優しいヒトなんだな、でも那須さん自身にとっては、悩ましい状況だなぁと感じました。

    なすさんご自身「自分が優しすぎるから人を依存させていると思い至り、なるべくそういう態度をとらないよう心掛けて生きてきました」と、客観的にご自身を見ておられますので、私(とおる)からは、以下の提案をさせて頂きます。

    それは、「寄り添うことの時間を決める」ことです。
    「自分の時間を大切にしているときに、放っておけるような話じゃない連絡がくると参ります。」コメントから、なすさんは、自分の大切な時間であっても、頼られたら対応してしまう(ほんとに心根の優しい)人柄と推測します。

    「心根の質=性格?」をコントロールするのは難しいと思いますが、「時間」であれば、「なぜすぐに返信くれなかったの?」と聞かれても、「わたしもニンゲンだから許して。(いつもあなたを見ているわけではない・・言うかどうかは相手によります)」と返答されれば良いと思います。

    以上、何か新しい気づきにつながれば幸いです。
keyboard_arrow_up