一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

勉強する意味ってなんですか
visibility212 edit2025.07.05
僕は今まで勉強してきて、これからも勉強した方が良いのかなとなんとなく思っているので、理由を理解することで勉強するモチベーションを捻出したいです。
図々しい感じになってしまうのですが、僕を納得させる理由を教えてください。
そして、僕に勉強をさせてほしいです。
伝えるのが難しいですが、今の僕は外部受験すべきだとなんとなく思っています。それは、今まで僕が勉強を頑張ってきて、それを無下にしているような気がするということと、今まで通ってきた道を急に変えるのに不安があるからです。
ですが、正直人生いつ終わるか分からないし、やりたいことをやれる時にやれるようなしたいです。その一環として、附属の大学に進学し、色々なことに時間を使った方が合理的だと僕は思っています。
その2つの気持ちのジレンマで今僕は悩んでいます。
今は高校2年生で、高校受験で落ちて私立の附属に在学しています。
高校受験は好きな女の子と同じ学校を目指して勉強するモチベーションを捻出していました。高校に入ってからも1年間はそのモチベーションで勉強してきました。
ですが、最近新しく同じ学校で彼女ができて、その子は附属でそのまま大学に行く予定らしいので僕の勉強する理由がなくなってましいました。
また、自分の中でやりたいことが今まではっきり無かったのですが、音楽活動を本格的にってみたいという思いが芽生え、勉強する時間はもったいないという結論に自分の中で至りました。
大学受験で外部受験するために一生懸命勉強するより、附属の推薦でそれなりの大学にいって、彼女と過ごす時間や音楽に触れる時間、友達や家族との時間を増やした方が充実した高校生活を送れると思っています。
伝えるのが難しいですが、今の僕は外部受験すべきだとなんとなく思っています。それは、今まで僕が勉強を頑張ってきて、それを無下にしているような気がするということと、今まで通ってきた道を急に変えるのに不安があるからです。
ですが、正直人生いつ終わるか分からないし、やりたいことをやれる時にやれるようなしたいです。その一環として、附属の大学に進学し、色々なことに時間を使った方が合理的だと僕は思っています。
その2つの気持ちのジレンマで今僕は悩んでいます。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら