一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 男性

勉強する意味ってなんですか

visibility212 chat7 personほっそー edit2025.07.05

勉強する意味がわかりません。
僕は今まで勉強してきて、これからも勉強した方が良いのかなとなんとなく思っているので、理由を理解することで勉強するモチベーションを捻出したいです。
図々しい感じになってしまうのですが、僕を納得させる理由を教えてください。
そして、僕に勉強をさせてほしいです。

伝えるのが難しいですが、今の僕は外部受験すべきだとなんとなく思っています。それは、今まで僕が勉強を頑張ってきて、それを無下にしているような気がするということと、今まで通ってきた道を急に変えるのに不安があるからです。
ですが、正直人生いつ終わるか分からないし、やりたいことをやれる時にやれるようなしたいです。その一環として、附属の大学に進学し、色々なことに時間を使った方が合理的だと僕は思っています。
その2つの気持ちのジレンマで今僕は悩んでいます。
今は高校2年生で、高校受験で落ちて私立の附属に在学しています。
高校受験は好きな女の子と同じ学校を目指して勉強するモチベーションを捻出していました。高校に入ってからも1年間はそのモチベーションで勉強してきました。
ですが、最近新しく同じ学校で彼女ができて、その子は附属でそのまま大学に行く予定らしいので僕の勉強する理由がなくなってましいました。
また、自分の中でやりたいことが今まではっきり無かったのですが、音楽活動を本格的にってみたいという思いが芽生え、勉強する時間はもったいないという結論に自分の中で至りました。
大学受験で外部受験するために一生懸命勉強するより、附属の推薦でそれなりの大学にいって、彼女と過ごす時間や音楽に触れる時間、友達や家族との時間を増やした方が充実した高校生活を送れると思っています。

伝えるのが難しいですが、今の僕は外部受験すべきだとなんとなく思っています。それは、今まで僕が勉強を頑張ってきて、それを無下にしているような気がするということと、今まで通ってきた道を急に変えるのに不安があるからです。
ですが、正直人生いつ終わるか分からないし、やりたいことをやれる時にやれるようなしたいです。その一環として、附属の大学に進学し、色々なことに時間を使った方が合理的だと僕は思っています。
その2つの気持ちのジレンマで今僕は悩んでいます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh2日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh2日前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh1週間前
    メンバー
    たけ 20代前半 男性
    まず、ここまでの思いを素直に言葉にしてくれてありがとう。伝えるのが難しいと言いながらも、あなたの葛藤やこれまで積み重ねてきた努力、今の等身大の気持ちがとても誠実に伝わってきました。自分の進む道をちゃんと考えようとしていること、それだけでも十分に価値のある時間をあなたは過ごしています。
    今のあなたが抱えているのは、「これまで勉強してきた自分」と「これから自分がやりたいことに時間を使いたいという自分」との間の揺れですよね。どちらの気持ちにも嘘はなくて、どちらもあなた自身の正直な感情だからこそ、簡単に選びきれなくて当然だと思います。
    外部受験を考える理由に、「ここまでの努力を無駄にしたくない」「急に進路を変えるのが怖い」という気持ちがあるのはとても自然なことです。私たちはどうしても、過去の頑張りや通ってきた道に意味を見出したくなるし、それを手放すことには大きな勇気がいります。でも、その一方で、「やりたいことをやれるときにやっておきたい」という気持ちもまた、本物で、今しかない時間を大切にしたいというまっすぐな感覚です。
    そんな中で「勉強する意味がわからない」という問いが出てくるのは、ごく正直な感情だと思います。勉強というのは、時にとても抽象的で、目に見える結果がすぐに出るわけでもなく、何のためにやっているのか見失いやすいものです。でも私は、勉強には「自分の可能性を広げておく力」があると思っています。
    将来、もしも音楽を本格的にやっていて、「もっとこのジャンルについて深く学びたい」「海外で挑戦したい」「自分の活動を発信したい」と思ったとき、学んでいた知識や思考力は、思いがけない形であなたを助けてくれるかもしれません。勉強は、今この瞬間のためではなく、未来の自分が何かを選びたいと思ったときに、選べるようにしておくための準備でもあるのです。
    ただし、今のあなたにとって、音楽や彼女、友達との時間が何より大事だというのも真実です。だからこそ、無理に「受験こそが正義」なんてことを言うつもりはありません。勉強とは、誰かに強制されてやるものではなく、自分の人生を生きやすくするために、自分のためにするものだと思います。
    今、附属から進学して時間を使うことに価値を感じているなら、その選択は決して逃げではないし、自分の人生を考えて出した立派な判断です。でも、外部受験に向けてこれまでの努力を活かしたいという気持ちも大切にしたいなら、それを踏まえてもう少し自分と話してみてもいいと思います。どちらか一方が間違いということではありません。どちらを選んでも、あなたが納得して歩き出せば、それがあなたにとっての正解になるはずです。
    あなたが今の気持ちを見つめて、「この時間に勉強してみよう」と少しでも思えたら、それは素晴らしいことです。焦らなくていいし、比べなくていい。今は、自分の心にちゃんと耳を傾けているあなた自身を信じてほしい。
    そして、何度でも立ち止まって悩んでください。勉強も人生も、常に軌道修正ができるからこそ、人間らしくて、意味があるものだと思うのです。あなたがこれからどんな選択をしても、そこに向かって進むあなたを、心から応援しています!
  • refresh2週間前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    一流大学を目指すために青春を犠牲にすべきか?
    二流大学でいいので、趣味や恋愛も楽しむべきか?
    という悩みでしょうか?

    私達が仮にイギリス人なら、シェイクスピアの演劇をいくつか
    観たことあることは、重要な必須教養体験になると思います。
    オーストリア人ならモーツァルトやベートーベンをオーケストラで
    生で聴くことが同様の意味を持つはず。

    そして、イタリア人なら結婚前にいっぱい恋愛をしておくことが、
    重要になります。イタリアはカトリックで離婚に厳しいから。

    つまり、偏差値がどんなに高くても、シェイクスピアを語れない
    イギリス人は、真の教養人とは言えないでしょう。
    「勉強」という言葉を、「教養」と言い換えた場合、
    恋愛や音楽もときに必要な体験になってくると思います。


新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up