受付終了
10代後半 女性

進路選択に対する後悔

visibility780 chat3 person edit2023.09.04

私は現在大学1年生なのですが、やり直したいな、リセットしたいなと度々感じます。私が今通っている大学は滑り止めで何とか合格できたところで、学びたい内容の学科でもありません。高2の秋頃から不登校で精神的な不調がずっとあったので、思うように受験勉強できない中なんとか合格できた所だったので、あまり深く考えずにその大学に進むことを決めてしまいました。でも、今になって浪人してもう1年がんばってみれば良かったと思います。ものすごく悔しい気持ちになります。
もっとそもそものことをいえば、美術系に進みたいという気持ちがあるのにも関わらず、親に否定されすぐに諦めてしまったことも後悔しています。高一の頃の大学調べで、美術系の大学を調べて親に伝えたところ、否定されてしまいその選択肢を自ら潰してしまいました。
伝えたいことがまとまらないのですが、全然自分のしたいことができていなくて、悔しくて仕方が無いし、腹が立ちます。涙が止まらないです。もっと自分が本当に何をしたいのか考えればよかった、じっくり考えればよかったと思います。この気持ちのやり場がないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    はる 20代前半 女性
    こんにちは、はると申します。
    大学2年生で、少しだけ先輩ですね。

    私も行きたかった第一志望には合格できなくて
    今通う大学はそれまで見に行ったこともなくて入学式で初めて行きました。
    そしてちょうど同じように、1年浪人して頑張っている同級生を見ると、私もこれでよかったのかな?と思います。
    「もし」って考えても本当にキリがないですよね!!(共感!)

    私は所属学科には関係ない分野にも興味を持ち、それに関する授業を多く履修しています。
    大学に申請したら学部学科を変えることもできますし、他大学の授業を受けることもできます。
    私は大学院に通うことも視野に入れて、アルバイトに励んでいます。

    結果としていつも学校の授業についていくのに必死だった高校時代とは異なり、学ぶ余裕ができて、充実した日々を送っています。

    なんとなく私はただ大学で過ごすのは、
    時間がもったいないような気がして、
    大学主催の起業セミナー(特に起業の予定はなし)や各種講演会、資格試験の勉強、日雇い労働、アルバイトに邁進など、手当たり次第に色々経験しています。

    決定的に合わないなというのもあったし、
    そんな考え方もあるなというのもありました。
    大学に入る前とはやりたいことも、
    興味のあることも変わりました。

    参考になるかはわかりませんが、
    「たった一度きりの人生、やらなきゃ損!」
    と思って、元々内向的で変化を好まない自分を奮い立たせて色々してます、、苦笑
  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    私もJPDRさんと同じ思いを持ちました。

    好きではない学問をしてしまうと、将来も、その好きではない分野で就業することになってしまい、大学だけでなく将来も後悔してしまうのではないかと思います。
    ご両親が反対されたとしても、将来までもに渡って後悔してしまうことになることを考えれば、今の決断は大きいと説得できたら良いなと思います。

    選択肢はいろいろありますね。
    卒業後の進路、学費や奨学金との兼ね合いになりますね。

    今年大学に籍を置いたまま受験しても良いと思います。
    美術でしたら、大卒資格にこだわらなければ、大学でなくても専門学校でも良いかもしれません。

    大卒や偏差値を気にされるようでしたら、大学を卒業したあとに専門学校または美大(学士入学)、というのもあるかと思います。学費は大学時代にバイトして貯めれば良いですし。

    美術は才能がものをいうので、そのへんのことが一番キーかなとも思います。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    みさん、こんにちは。
    私は50代の男性です。みさんのご両親よりも年上だと思いますが、思うところをコメントしますね。

    進路を自分の考えで選ばなかった、それをとても後悔しているということですが、今も美術系の道に進みたいという気持ちに変わりがないのであれば、町のカルチャークラブでも独学でも良いので、まずは描きたいものを描いてみてはいかがでしょうか(やりたいのは絵ではないかも知れませんが)。

    当然最初は上手に描けないでしょうが、描くことが楽しくて仕方がないのならば、これから美術系の道に進めば良いと思います。

    友達と比べて2年くらい進学が遅れるとか不安になるかも知れませんが、年をとれば1〜2年の遅れなんて人生の誤差みたいなものと思えるようになります。悔やんだまま望まない道を歩み続けると、軌道修正がどんどん難しくなると思います。まずは自分の心を信じましょう。

    ご両親が色々と理由をつけて反対するかも知れませんが、親御さんの言うとおりにすればみさんが幸せになるとは限りませんよね。自分で選んだ道で失敗するなら納得できますが、そうでなければまたまた後悔するのではないでしょうか。

    今の悔しくて苦しい気持ちを作品を作るモチベーションにして手を動かしてみてください。絵ならば紙と鉛筆があれば始められます。

    このコメントが何か参考になれば良いのですが。
    まだまだ人生始まったばかりですよ!
keyboard_arrow_up