受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 その他

学校に行く意味って?もう何もかもわからない

visibility630 chat3 personゆきうさぎ edit2023.09.14

学校は社会に出て必要のないものを教えるくせに本当に大事なもの、必要なものは何一つ教えてくれない。

「普通」の中で生活させられるからみんなそれに合わせた考え方になる。少しでも違ったらいじめられる
なんでいじめた側じゃなくていじめられた側がずっと病んでなきゃいけないのか。
日本も他の国みたいにいじめた側が精神科とかに行って入院すればいいのに
なんでわざわざこっちが自傷して、病んで、思い出して過呼吸になって辛い日々を送らないといけないのか


頑張って働いたら負けの国でどうやって生きて行けばいいのですか

自分で考えて行動しようとしても親が許さない限り何もできない。「学校を休む」たったそれだけのこともできないのはなぜですか

個性をなくそうとしてくる学校になぜ行かなければならないのですか。



中学生でここまで考えてしまうのはなぜなのでしょうか

これは、自分にとって必要のない感情ですか

もう何もかもが分かりません。




どうしたらいいですか、助けてください…。
なにをしたら、どこにいったらいいですか
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。確かにね。学校は学問の場では
    ありますが、学問にとって大切な生徒の人間性を
    破壊してしまっては何にもなりません。普通って
    いったって、人間は1人1人違う存在だし。

    それを違ったからって虐めるって、狭量ですよね。

    本を読んで見てはいかがでしょう?書店で感覚的に
    ピンときた本を買って読んでみるんです。そうして
    人間の経験・思想を読んでみる事で自分の周りから
    脳を脱出させる手もあると思います。



  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    学校の状況に違和感を感じているのですね。
    とても鋭くて、だからこそのお悩みなのだと思います。
    でもそんなご自身が周りと違うからおかしいのかと疑ってしまうのでしょう。

    おかしいかどうかで言えば、おかしくはありません。

    それこそ「普通」で考えれば「普通」とは少し異なるかもしれませんが、でも異なっていても「普通」だと言う事も出来るのです。
    だって、人はそれぞれが違っているのを「普通」の人は「普通」に知っています。
    でも「普通」ではないことをするのも「普通」なのです。

    ですからゆきうさぎさんが「普通」という概念を少し離れた所から眺めて見れているのはよくご理解されている証拠なのかと思います。でも周囲の人にそれを理解して貰えないのは中々に厳しい状況ですね。

    多くの人も大小様々な仮装をして人生を過ごしている訳ですが、仮装も大概にしないと脱げなくなりますから学校に行きたくないのも良くわかります。でもこれも理解して貰えないし自由に出来ない。

    かなりお辛い状況だと察します。ある意味、周りの大人達も含めて自分よりも子供ばかりに見えてしまっているのが実情なのでしょうね。

    ですから、これは酷だとは思いますが「大人の対応」をしてあげる必要があるのかと思います。そんなゆきうさぎさんにちょっとしたアドバイスを。

    法則という「普通」は ゆきうさぎさんが体験できる現実との開きがあります。
    その「普通」ではない領域にも目を当ててみて下さい。
    「普通」だと思っていたモノは本当は狭い世界でしかなかったかもしれません。
    「普通」は積み重ねていくと「普通」から遠ざかっていくものです。
    「普通」から生み出した法則のみで考えてしまうと見えない部分がどんどんと増えていってしまいます。
    それでは行き詰った感覚に陥ってしまう、そんなこともあるのではないでしょうか。
keyboard_arrow_up