解決済み
50代 女性

家族と縁切りしたらどんなに楽になるだろうか

visibility777 chat15 personぺん edit2023.09.27

還暦間近の女です。夫あり。子供たちは自立済み。義両親は他界、実両親は健在ですがそろそろ介護必要。ご飯は夫が作り、家賃収入あって、パートはこずかい稼ぎ。はたから見たら幸せじゃないかと思われるでしょうが、私は全てと縁切りしたいんです。
両親は幼児のころの私を預けったきり引き取ることはせず、今になって介護をあてにしています。
見捨てられ不安の強い子でしたので学生時代からも結婚してからもとにかく努力を惜しまず必至でした。夫は自営業でしたので私も寝る間も惜しんで働きました。ところが4~5年前から、妻はただ働きが当たり前とか食わしてやってるとか、20年程前から私が心療内科のお世話になっていることも夫にとっては迷惑な話しだったらしく、夫と話せば話すほどこんなの私の望んだ人生じゃないと思えるんです。子供もお母さんがしてくれなかったという不満をよく口にします。だから全然足りないお母さんで妻だったことは認めます。でもそれが私にできる精一杯だったのでどうしようもありません。太陽のような素晴らしいお母さんっていらっしゃいますよね。でも私はそんなんじゃないんです。いい人がいたら後妻をと本当に思っています。
それで2年前に別居しました。でもいろんなゴタゴタがあって一年で戻りました。夫は謝るのですが私が出た意味はわからないと言います。私の考えていることはわからないけど、日々の生活に支障があるので戻って欲しいということです。夫だけでなく子供や親からの要求が重いです。
私の1Kの安アパートまだ解約していません。あの時の空気のおいしさが忘れられないんです。幼い頃から寂しさには慣れてますし孤独死も怖くありません。こんな考えは甘えでしょうか異常でしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    とおる 60代以上 男性
    ぺんさま
    とおると申します。

    これまで、自営業の夫さんを支えてお子さんを自立するまで育て上げ、今の幸せ(経済状態)を作り上げてこられたこと、立派だと思います。

    「見捨てられ不安の強い子でした」幼少期から、経験を積まれて、「幼い頃から寂しさには慣れてますし孤独死も怖くありません」精神状態になられたことも、ニンゲンとして素晴らしい到達点と思います。

    「2年前に別居しました。~夫は謝るのですが私が出た意味はわからないと言います。~日々の生活に支障があるので戻って欲しい」夫さんに対しては、もっとぺんさんを気遣ってくれる余裕があればと感じました。(という私も、妻と笑い合って過ごす毎日を過ごしているわけではないですけど・・。)

    人生はご自身のモノです。
    取り急ぎ、解約されてない1Kアパートと夫さんとの生活(時間)を半々にして、ご自身がホントに希望するライフスタイルはなになのか、試してみてはいかがでしょうか?
    夫さんがぺんさんをより気遣う(理解しようとする)きっかけにつながるかも知れません。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    皆さん自立なされていますし、もう自由になさるのも一つの選択かと思います。
    こんなの私の望んだ人生じゃないと強く感じたのであれば、きっとそうなのではないでしょうか。長年続けてきたからこそ見えてきたもののように感じます。

    そうなのであれば、やっと自分らしい人生を歩もうとしているぺんさんを親や子は応援してあげても良いのではないでしょうか。
    それは周りの人にとっても自立を促す事にもなりますし、人生の生き方について見直す機会になるので役に立つのではないでしょうか。
keyboard_arrow_up