受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

家族には優しい旦那、外でキレる

visibility694 chat3 personあきき edit2023.10.06

家族には優しく怒鳴ったりするようなこともない旦那なのですが、今までに何度か、以下ようなことで、怒っています。

①保険の契約に行く際、対応してくれた職員の人が、旦那の差し出した通帳を「お預かりします」などの言葉なく無言で持って言ってしまった時、「この人悪いことしようとしてる!」と怒鳴り、上の人を呼べと言いました。

②ライトをチカチカさせて煽ってきた車に中指を立てた。

③年の差婚のため、子どもの保育園のお迎えで旦那がおじいちゃんと間違えられてしまい、保育園でキレる。「セクハラで訴える!」とかなり怒ってしまいました。これに関しては、夫婦で話し合い、そういうのは子どもにも影響するし良くないよといい、旦那もこれから気をつけると言ってくれたのですが、半年経つ今でも根に持っており、保育園のお迎えの際、先生たちのことをフル無視です、、、。

私たちにはすごく優しくて家事も育児もしてくれる良い夫でありパパなのですが、こういったことに違和感があり、離婚も少し考えたりました。
ただ育児もちゃんとしてくれるので子どもも旦那のことが大好きです。

一般的に見て、こういった男性?旦那?ってどうなんでしょうか?
少し旦那にたいしてこうした違和感があるのですが、どうすればいいでしょうか??
ほっといておくしかないでしょうか?

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    あききさん、はじめまして。
    みみと申します。

    運転は極端に性格変わる人居ますよね~
    でも、内弁慶にならない所は評価できる旦那さんですね!(*´▽`*)

    まぁ、外面も適当に取り繕えるのは大事ですが、
    家族に実害が無いならほどほどに注意だけして泳がしておくのも良いと思います。

    若干、上下関係(お金払う側、払われる側など)が厳しいようですが、
    大事にするべき家族には優しくできるので
    水平方向の人間関係も大事にできてるし、
    完璧を求めるのは無理なので良いんじゃないでしょうか~?

    外面良くて家族に厳しいよりいいんじゃないかと思いますよ~
keyboard_arrow_up