受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
50代 女性

夫とこれからも暮らしていけるかどうかで悩んでます。

visibility1301 chat67 personかりん edit2025.04.20

夫の機嫌が悪くて、近寄れません。
普段から夫に対して気配りしてきたのに最近
夫が自分のイライラを私にぶつけてきます
。嫁に嫁いでからというもの夫の母親であるお姑からの暴言12年間もひとりで耐えてきて
そしたら癌にもなって先週までココトモののりさんにご相談して解決したのに夫のイライラに耐えられません。夫には健康管理もしてきたのですが
尽くしても尽くしても普通に接してくれないので困っています。どうかアドバイスをお願いします。



夫の健康管理も
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    星川悠蓮 40代 男性
    本当につらい状況ですね。12年間も姑さんからの暴言に耐え、癌という大病も経験し、それでも夫への気配りを続けてこられた。あなたの献身的な努力と忍耐力には深い敬意を感じます。そんな中で夫からイライラをぶつけられるなんて、心が折れそうになるのは当然です。
    仏典の『法句経』にこうあります。「怒りは怒りによって静まることはない。慈悲によってのみ静まる」と。でも今のあなたには、まず自分自身への慈悲が必要です。
    あなたは「尽くしても尽くしても普通に接してくれない」と感じておられますが、これは公正世界仮説の罠かもしれません。「私が良いことをすれば、相手も良く接してくれるはず」という考えですね。でも世界はそもそも混沌で理不尽なもの。夫の機嫌の悪さは、あなたの努力不足ではなく、夫自身の問題なのです。
    変えるべきは、あなたの「相手に尽くせば報われるはず」という期待です。『般若心経』が説く「空」の教えのように、固定観念を手放しましょう。夫の機嫌に一喜一憂せず、偶然に身を委ねる勇気を持ってください。今日機嫌が悪くても、明日は変わるかもしれない。それは偶然であり、あなたのコントロール外のことです。

    境界線を引く - 夫のイライラを受け止めすぎず、「それはあなたの問題」と心の中で線引きする
    慈悲の瞑想 - 毎日5分、自分への慈しみから始めて、夫への慈悲へと広げる
    無常の観察 - 感情は必ず変化することを日々観察する
    自分の時間を作る - 夫の世話以外に、あなた自身が喜びを感じることを見つける

    あなたはもう十分頑張りました。今度は自分を大切にする番です。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    かりん 50代 女性
    ななさん。
    共感してくださってありがとうございます

    私は幸せになってはいけないのかともおもいます。悩みはつきません。実家の母親が認知症で入院していて肝臓がんで肺に水がたまっていつどうなるか分かりません。私と同じ時期に癌になった
    みたいです。父親も兄夫婦に邪険に扱われて可哀想だけどお金の面でも面倒をみるのは長男の兄です。だから余計な口出しもできません。親孝行したくても母親は入院しているし、面会に行く度に帰りたいといいます。私は心がさかれる思いで帰ってきます。可哀想で仕方ないです。
    義理のお姉さんも兄もキツイから私が母親を一時退院させて2日なり3日なり実家につれもどしたら私もお世話できるからと言ったら兄にお前じゃ無理だ。もし母親が病院に戻りたくないと言ったらお前は責任とれるのかなんていいます。
    もう兄夫婦そろって自己中です。
    私だって嫁ぎ先で色々あって夫も味方してくれないから精神が追い込まれて心はもうこわれちゃってるし、身体までこわれてしまいました。
    悲劇のヒロインにはなりたくないけど
    幸せとは縁が遠いです。とてめ苦しくてたまりません。一目憚らず大声だして泣きたいです。でも夫の弟にキチガイと言われて心が麻痺してます。
  • refresh約3ヶ月前
    かりん 50代 女性
    私のかかりつけの病院は県外だけど近隣の県立病院なんです。だから直ぐに行けないんです。
    そこから地元の内科に行ってくださいと言われても脚下されたらどこも無くて
    医療で受け入れてもらえないってかなり
    辛いです。
  • refresh約3ヶ月前
    かりん 50代 女性
    ななさんの体験談を拝見して私なんかの為に
    いっぱい助言頂きありがとうございます😊。
  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    かりんさんはじめまして。まるまるともうします。

    長い時間、よくおひとりで耐えてこられましたね。
    とても頑張っていらっしゃるのが、わかりました。

    一緒に暮らしているだんなさんが不機嫌な態度でいると、どう接していいかわからなくなりとても苦しいですよね。

    我慢をしていると、本当にこころが疲れます。
    こころが疲れてしまうと、体の健康にも影響がでてきますよね。
    かりんさんは、大きなご病気もされているとうことなので、本当に心配です。

    まずは、だんなさんにどう接していくかを考える前に、かりんさんご自身が、このことでどれだけ疲れてしまっているかを、ひとつひとう一緒に整理して考えていきたいと思います。

    よかったらお話をお聞かせください。
  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up