受付終了
一緒に対処を考えてほしい
50代 女性

うつ病が治らないです

visibility803 chat9 personデコポン edit2023.10.07

初めて投稿します。デコポンと申します。うつ病が20年以上治らないので辛いです。お薬飲んても治らない。近くに認知行動療法などをしてくれる医者はないし毎日しんどいです。中々寝れないし、夜中に見が覚めて寝れないし家事も出来ないし、ご飯も余り食べれてないです。消えて無くなりたくなる。誰かうつを治す方法を教えてください。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    拝見しました。
    長期に及び大変つらい思いをされてきたのですね。
    認知行動療法に関してのアプリや自助グループがあります。

    ReOPAという自助グループ
    Awarefyというデジタル認知行動療法(有料)
    U2plusという認知行動療法をベースにしたコミュニティ
    (スペル難しいですが。)

    1人で抱え込んでいるよりも、同じように抱え込んでいる人達と交流してみるのもいいのではと思いました。

    逆効果になってしまうことになれば申し訳ありません。


  • refresh約2年前
    よしぞー 50代 女性
    デコポンさん、よしといいます。私も一緒です。本当に辛いです。体重も落ちてきますし、外に出るのも嫌になります。返信待ってます。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    はじめまして。拝見させていただきました。勇気を出して初めての投稿をしてくださり、本当にありがとうございます。コメントが遅くなってしまったこと、申し訳ございませんでした。
     私も現在、精神疾患を患っており、少しでも寄り添える部分があるのではと思いコメントさせていただきます。
     デコポンさんは、うつ病が20年以上治らないことから辛いと感じているのですね。お薬を飲んでも治らない、近くに認知行動療法をしてくれる医者もおらず、なかなか眠れないし、目が覚めて寝れないし、家事もできないし、ご飯もあまり食べられず、消えてなくなりたくなると感じるのですね。
     私もかれこれ5年精神科に通い続けているのですが、寛解のような状態と再発のような状態を繰り返し、完全に寛解したとは言えない状況です。年数は、比べるものではありませんが、20年も闘われているデコポンさんの辛さは、計り知れないと思います。
     辛い時って薬が効かないと何のために病院に通っているのかわからなくなるし、薬が効かなかったらどうすればいいのかと絶望しますよね。
     近くに認知行動療法をしてくれる医者がいないとありますが、何とかしたくて調べたりして前に進もうとしているのに、それに答えてくれる医者が近くにいないのは、本当に悲しいし辛いと思います。
     私も近くの病院では、心理療法をしてくれる医者はおらず、受けていた時は、電車で1時間以上かかる病院まで行っていました。
     遠くまで行くのってすごく心も体力もすり減らすので、なかなか出来たことではないですよね、、
     私は、たまたま大学が近くにあったのでついでに行くことができていましたが、病院のためだけにとなると、本当に腰が重いですよね、、
     店員とか、セカンドオピニオンをするのにもまた自立支援とか申請したり沢山の手続きがあって余計に疲弊してしまいますよね、、
    寝れないのって本当につらいですよね。家事もご飯も食べれないとありますが、日常生活がままならないのは、本当につらいし、三代欲求である食までうつに奪われてしまうのは、本当に悲しいし辛く感じます。
     鬱になると、日常生活が本当に全て作業のようになってしまうのが本当に辛いし、ベットから起き上がることがやっとになってしまいそれ以上何も出来なくなってしまったり、出来ていたことや、趣味も失われていく地獄のような病気だなと感じます。
     それだけ辛かったら、消えて無くなりたいと感じてしまいますよね。私も未だにその気持ちが消えないことがあります。何かあるたびにその気持ちが浮かんでしまうことも多いです。
     治す方法は、私も医者ではないのでわからないですが、無理に治そうとしないこと、焦らないことが1番なのかなと思います。
     また、私が心がけていることは、薬を飲むことももちろんだけど、とにかく自分を褒めることを意識してやっています。ホメ療法というものがありますが、毎日ホメ日記を書いていた時が1番調子がよかったです。内容は、本当に小さなことでいいんです。今日も生きた。布団から出た。カーテンを開けた。とか、小さいことから始めて、少しずつできることを増やしていきました。
     1日の終わりにできたことを振り返り、誉めることで、自己肯定感が少しずつ上がっていきました。過去に書いたものを読み返すことで、自分の頑張りや少しの変化を実感することができました。
     鬱になると、できることが減ってしまったりしますが、その中でもできなかったことより、できたことに着目できたらいいのではと思います。
     できなかった自分を責めるのではなく、それだけ辛いということを受け止め、自分を抱きしめてあげられたらいいですね。
     今日も生きててくれてありがとうございます。よく頑張りましたね。
keyboard_arrow_up