ただ話を聞いてほしい

正直気分が悪かったのに
visibility39 edit2025.08.22
そこのネイルサロンの雰囲気やオーナーのネイリストさんが良い人だった(まぁ本心とか本当の性格やそこのネイルサロンの実情は知りませんが)あくまで客とネイリストとしての関係がしんどくなく、後は周りの人がそこまで気になる感じのサロンじゃないからです。
今日は混んでて少々気になりました。8月は繁忙期みたいですね。
まぁ、地元から車で1時間くらい行かないといけなくて遠いですが、寄り道とかも月一の楽しみと思えばという理由でした。商業施設やお店がたくさんあり寄り道は楽しいです。最初はオーナーさん指名で自分の持ち込みのデザインをしてもらってました。まぁ、正直希望通りにいかないなと思うこともあったけど、最初はネイルもし始めだしそれなりだったと思います。
次にオーナーの予約がとりにくくて、他の人にしてもらいました。その人は自分より年下なのですが話しやすくて良い方でした。だけどその人は先月やめてしまって、(正確にはサロンを代わられるそうです)
今回、オーナーの指名がとれないので、他の方にしてもらったのですが、定額デザイン(サロンで決まってるデザイン)だけど、その方はぎこちなかったです。正直これでいいか?と確認があるのですが、ぎこちない方に何度もやり直しをさせるのもこちらも気がひけて、なんか失敗したなぁ。と思いました。正直線一本引いて確認じゃなくて全体のデザインをしてから、確認というか。私も線一本では良いか悪いか判断つきません。
正直に頭使うデザインは苦手。といってました。サンプルは片手しかないので、両手になると対にしないといけないから尚更わからない。といってました。
してほしかったデザインはマーブル模様の細い線があるデザインです。
なんかネイルサロンの常識では固める前に
客に良いかきいて、客が良いといったら固めるそうですね。まぁ、私もそのぎこちない方におまかせした方も悪いかもしれませんが、今ネイルを見て後悔してます。月曜日に家から近そうなネイルサロンがあったのでそこで他のネイルに変えるつもりです。
今回のことは勉強と思っておきますが、正直がっかりしてます。他人から見たらそんなに気にならないかもです。ネイルは自己満足の範囲なので。最近ネイルも値上がっていて7000円くらいします。親には7000円かけて落ち込んだり気分がリフレッシュしないならやめたら?といわれてて、まぁ、やめても良いけどもう少し続けたい気持ちもあります。
まぁその方のことは苦手なのにまぁ、頑張ってくれたという許したいという気持ちと仕事なんだから、もう少しプロ意識というかお客を不安にさせないでほしいという気持ちがあります。初めての担当の人だと挨拶とか自己紹介があると思いますけどその人は名札もつけてませんでした。ホットペッパーに紹介はありますが、私の担当は初めてなのだから軽く自己紹介くらいしてくれても良いのになと思いました。
なんかそこのサロンの定額ネイルは結構私が選ぶのは初めてやる。と言われることが多くて。先月のはぼかすやつだったので、まぁ、誰がやってもこんなものかな。と思いましたが今回のデザインは力量というかネイリストさんのセンスがでるデザインでした。
いっそのこと初めてなので上手くできないかもしれないけどそれでも良いですか?といってほしいくらいですね。そしたら違うデザインにするかもしれないのに。(といっても今月はこれといってしたいというかインスピレーションのあるもの、あまり私がしたいと思うものなかった気がします)
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら