受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

仕事を辞めるか続けるか

visibility793 chat9 personとむ edit2023.10.31

初めて相談させていただきます。
5月からパートで事務の仕事をしています。それまでは接客業をしており、これから先の自分の事を考えて事務職に転職しました。
分からない事はすぐに聞ける環境なので、未経験の方でも安心して働けます。と求人には記載がありました。ですが、いざ働いてみると引き継ぎやマニュアルも無く、2日目から事務所に1人にされ、分からない事があっても誰も居ないのですぐに聞ける事も出来ず、私が出社すると上司はもう居ないので、何をしたら良いか分からない日もありました。
つい最近どうしても分からない事があり、上司に電話したら、は?知らんし と言われてしまい、それからは電話をかけるのも、何か質問するのも億劫になってしまいました。
そもそも上司は私に仕事を教える気が無いように感じます。手が空いてる時は何かする事は無いか尋ねていましたが、特に無いんでゆっくりしてて下さいっと半笑いで言われたり、何の為に仕事に来ているのか、自分で自分が嫌になります。周りが皆んな50代〜60代の男の人で女性が居ないのもストレスになっています。
最初の頃も辞めたい気持ちはありましたが、半年頑張ってみたら気持ちが変わるかもしれないと思い半年経った今、辞めたい気持ちは以前より強くなりました。
ただ3月末までは契約期間な為辞めれません。あと5ヶ月頑張るつもりですが、最近上司の顔色ばかり伺って積極的に仕事か出来ない自分がダメなのか、こんな事で辞めるのは甘えなのか、上司に変わって仕事を教えてくれる先輩(違う部署に居るので事務所には居ない)にも申し訳なく感じて、続けるべきなのか考えてしまいます。ただ勝手に涙が出たり、イライラしていたり、主人にも子供にも迷惑をかけています。主人は早く辞めて次探したら良いよっと言ってくれますが、どうしたら良いか分からないです。
気持ちを吐き出す事が今まで出来なかったので長くまとまりの無い文章になってしまい申し訳ないです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ユキ 30代 女性
    とむさん、こんにちは。
    初めまして、ユキと申します。

    入社して半月も経ってない新人さんが困っているのに、
    「は?知らんし」は、上司として、どうなの?と思ってしまいますね。

    とむさんが出勤時に上司が不在なら、
    前日に上司が退勤する時に、メモか何かに、

    「今日はこの仕事をお願いします」とか、
    「やり方が分からなければ、この場所にマニュアル置いてありますよ」等の、
    ヒントが書かれたメモを、デスクに置いてくれていたら、まだ助かりそうですね。

    仕事の手が空いたら、仕事をもらいに行く姿勢は、とても真面目だなぁと思いました。

    私は、内緒ですが、後ろからパソコン画面が見えない席だった頃は、
    上司からもらった仕事をボチボチ消化しつつ、「看護roo」のホームページを読んで、
    人体の好奇心(勉強?笑)を満たしてました(笑)
  • refresh約2年前
    メンバー
    えび 50代 女性
    とむさん、こんにちは。

    これから先の事を考えて転職したのに、相談したり、指示してくれるはずの
    上司から内容の様な態度されたら落ち込みますよね。
    求人内容と違うじゃん。となりますよね。

    前職は接客業であれば、静かすぎる事務所は心細いし
    何をしたら良いのか、触って怒られないか、など不安もたくさんあったと思います。

    ただ聞いてほしいとのことなので、率直に言うなら
    とむさんを一番近くで見ていて辛さを知っている旦那様が
    辞めて次を探していいよ。とおっしゃってくれているなら
    あと5ヶ月、今の職場で、とむさんの大事な時間を費やすよりも、
    新しい職場を探された方が良いと思います。

    ストレスの無い職場は無いに等しいと思っていますが
    プライベートの時は仕事の事は忘れて笑ってくれている方が
    とむさんにとっても心身共に良いし
    ご家族も喜んで安心してくれると思います。
  • refresh約2年前
    おおかみ太郎 40代 男性
    拝見しました。おおかみ太郎と申します。

    契約内容次第になりますが、契約書は穴があるはずなのでそこを見つけて辞める事も出来ると思います。

    ただ、そのくらい生ぬるい場所だし上司のその反応だとしたら吸収するものも少ないだろうから気にしないで自分に出来る範囲内でとりあえず契約期間までやってみるのも一つかもしれませんね。

    とりあえず今はそういった事を自分なりに考えて自分にとって良いと思った方に転んでみるといいと思います。その期間、後の自分の実績ともなってくしプラスなのであまり深く考えず繋ぎとして働きながらって感じがいいのかな…って俺は思いました(・ω・)ゞ

    あ、ちなみに全体的に辞める方向に考えてのお話です!上手く説明が出来なくてすみません💦

    何より仕事に対して真面目な人なんだなってすごく思いました。でもだからこそたまには手を抜きながら(力を抜いて)自分の為に仕事をしつつ今後を考える事も大切だったりもしますぜ!

    ご参考なまでに!(・ω・)ノシ
keyboard_arrow_up