受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

自分は障害持ちなのか、そうじゃないのか。
visibility533 edit2024.02.25
家でもそうです。お母さんが怒ってる時にリモコンを壊すときの音や、お父さんがドアを力強く閉める音を聞くと体がビクッとなります。
今日、お父さんがドアを力強く閉める音にビクッとなったので、「そういえばさー」という感じでお母さんに、上で話したことを「こういうのがあるんだよねー」のように話すと、「あんた昔からそうだよ。音すっごい嫌がる奴だったよ」と言われ、姉が障害持ちなので「多分あんたも障害持ちなんだよ」と言われました。それに、「中2にもなって今更気づくとか遅すぎ。気づいても、治そうとしないでしょ。対処方法がわかんないでしょ。」と、さらになぜ障害持ちと言われるのかの理由も言われました。
確かに、周りを見ていると、筆箱が落ちただけで反応しているのは私だけです。だからいつも恥ずかしいです。けど、なんでビクッてなるんだろう?とは今まで考えてきませんでした。それにお母さんに「対処方法わかんないでしょ?」と言われた時、ほんとにわかりませんでした。
けれど、調べてみると、その障害持ちの方が嫌がる音ほど自分は敏感でもないし、耐えられないってわけでもなく、光は苦手ではありません。
問題があるとしたら、人付き合いが下手ってことくらいです。
私は、障害を持っているのでしょうか、持ってないのでしょうか?
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら