受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

男女関係についての価値観が中学生で止まっている友人

visibility665 chat2 personチョコうさぎ edit2024.03.31

こんにちは、とある事で家族ぐるみで親友とも言えた友人Aと連絡手段を消し、ほとんど縁を切りました。

今後よりを戻すべきか、皆様にお尋ねしたく思います。

【登場人物】
●【私】 男性 30代
●【私の妻】女性 30代
※私達夫婦は結婚して約1年経過してます。

●【友人】男性 30代
●【友人彼女】女性20代

●【ゲーム友人A】男性 30代(友人の彼女の兄)
●【ゲーム友人B】女性 30代(ゲーム友人Aの妻)
※ゲーム友人AさんBさんも結婚して約1年経過してます。

【経緯】
よく私ら妻、友人、友人彼女、ゲーム友人A、ゲーム友人Bの6人でオンラインゲームで遊んでいました。
妻も女性の知り合いが少ないので嬉しいようでした。
友人とは知り合って15年。友人彼女とは知り合って半年くらい(会ったことは2回ほどあり)。ゲーム友人Aとゲーム友人Bはあったことありませんし顔も知りませんが、通話アプリケーションで会話は何度もしたことがあります。友人彼女のお兄さんということで、礼儀もある程度わきまえ、仲良しですが敬語を使うといった形で距離感はとっております。

普段オンラインゲームで遊ぶ際に、私と妻で遊んでいるときにゲーム友人Bさんが私と妻と一緒に遊びたい等で声をかけてくることもありました。また私が1人で遊んでいるときや妻が遊んでいるときにも2~3人で遊ぶということも良くありました。
ゲーム友人Aさんが仕事から帰宅したら4人で遊んだりもありましたし、そこに友人が混ざって5~6人でゲームする事もあります。ゲームで遊ぶ以外にゲーム友人AとBに連絡手段をとったこともありません。

ある日私と妻は仕事の都合で引っ越しをする事になり、1ヶ月程ゲームをしておりませんでした。
妻は妊娠していることもあり実家に帰省しており、私も回線開通の立ち会いをしなければならず1人で家におりました。そして回線開通しました。
昼~夕方頃ゲーム機を起動すると、友人Bがゲームを1人でしていたので、「お久しぶりです~。回線開通しました~。良かったら遊びましょう~。あとで夜でみんな仕事から帰ってきたらみんなでワイワイ遊びましょう~」というメッセージを送り、「はい!遊びましょう~!」となりました。
しかし容量オーバーの為、一時的にゲームができなかったので「今容量オーバーでできないので、調整おわったらまた夜みんなでやりましょう!」と伝えて、その場は終わりました。

ここからが修羅場となります。(私視点だと理解できません。)

その2時間後くらいに、調整をしていた時に友人から電話がきました。

●友人「お前友人Bさんにゲームしようって誘った?」
○私「あ、うん。やっと回線つながったからゲーム起動したらゲーム友人Bさんがいたから、復活がてらちょっと遊びませんかーって感じで言ったよ」
●友人「は??なにしてんの?」
○私「え??なにが??」
●友人「いやお前さ、いくらゲーム友達で知り合いとはいえ、新婚の嫁さんをゲームに誘って二人で遊ぶとか、旦那さんが良い気しないだろ?頭沸いてんのか?」
○私「え?いや今までもゲーム友人Bさんから誘ってくれた事もあるし、やっとゲームできるようになった時にたまたま1人で遊んでるの見かけたから、一緒にゲームしようって言ってるだけだけど...」
●友人「いや、もういいわ。お前とは二度と一緒にゲームやらんから。じゃあな。」

と一方的に電話を切られ、フレンドリストも削除され、おそらくラインもブロックされていると思います。

その後、ゲーム友人AとBに経緯を説明。個人的には絶対にあり得ないと思っていますが、もしも本当に[ゲーム友人がAが不快感を覚え、嫌な思いをしてる]なら謝罪すべきと考えましたので、内容を伝えました。

結論からいうと、ゲーム友人AもBも「何を言っているかわからない。理解ができない。」という事でした。

私は一方的に理解できないことを言われて長年付き合っていた友人にフレンドリストも削除され、落ち込んでいた為、その日に遊ぶ予定のゲームも今日はやめときますとゲーム友人二人に話しましたが、ゲーム友人二人は「まあそんな気を落とさず、ちょっと遊びましょう~」と、声をかけてくれました。

私の価値観、意見としてですが、妻が見知らずの男性と2人でゲームをこそこそしている 等は嫌な気持ちになるかもしれません。もちろん二人きりで会ってご飯を食べに行った等はとても嫌なものです。
しかしいつもみんなでゲームだけで遊んでおり、ゲーム友人夫婦とは夫婦ぐるみで普段ゲームをしている仲です。結果論になりますが私夫婦とゲーム友人夫婦はなんとも思っていません。

それなのにもかかわらず自分の価値観を正義と決めつけ、ましてや他人の夫婦間で起こっている、はっきりいってどうでもいいような...ゲームしているというレベルの話で激怒し、「頭が湧いている」等の暴言を吐く友人に「あなたがおかしいんだよ」と言ってあげるべきか、もう完全に縁を切るべきなのか悩んでいます。あとこれをおかしいと思えないのか、友人彼女から体裁を保つような発言も連絡も一切ありません。この彼女ともあまり関わりたくはありません。

正直とてもいいやつなのですが、現在の彼女もインターネットで知り合った彼女です。(ネットで知り合った彼女だと、知り合いだとしても一緒にゲームするという行為が浮気みたいに見えるんでしょうかね,,,理解できませんが...)

皆様、ご意見よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    白雪 20代後半 女性
    はじめまして、投稿読ませていただきました。

    突然怒りをぶつけられて、戸惑いましたよね。
    私も、もし友人から急にそんなことを言われたら、ショックだし、腹が立つと思います。

    投稿を読んで、「価値観のちがう部分にお互いが触れてしまった」のかなと感じました。それだけでも動揺するのに、「勝手に決めつけて勝手にキレてきた」ら、そりゃ嫌な思いになりますよね。

    どんなに仲の良い友人同士でも、価値観が100%完全一致するというのは難しいように思います。
    なのでもし私がチョコうさぎさんの立場だったら、とりあえずのところは、そっと距離を置くと思います。
    もちろん、「そんな風に言うなんてひどい!そっちこそおかしい!」と直接対決に出て打ち負かしたいのが本音ですが、周りの友人も事の顛末を分かってくれていることですし、もしかしたら当の本人からも謝罪が来るかもしれないし。こちらが大人になって、ぐっと堪えることにすると思います。
    謝罪が来なければ(それはとても悲しいですが)、そのままフェードアウトするかなぁ…

    もちろんこれは私の考えやアイディアなので、一番はチョコうさぎさんがどうしたいか、をぜひ大切になさってください。正解はないと思いますし、人間関係の問題を解決するのは、時にとても難しいことだとも思いますから。

    なんのアドバイスにもならず申し訳ありませんが、どうか良い方向へ進めますように祈っています。
keyboard_arrow_up