受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
30代 女性

このまま休んでていいのか…

閲覧数240 コメント数10 personあさ edit2024.05.24

日に日に悪化していく腹痛やめまい、ふらつきの感覚に適応障害と診断され、一ヵ月休職しましたが、これ以上続けるのは無理だと音を上げて退職。
傷病手当でなんとか繋いでいますが、減っていく貯金に不安しかなく、働けない自分が情けなくてとても苦しいです。
軽いバイトでもいいのでとりあえず働かなくてはと思いますが、また続かないのではという恐怖心からもう働きたくないという気持ちも強く、どうしたらいいのかわからなくなっています。

心療内科に通ってはいるものの、あくまで症状を抑える薬のため根本的な治療になっている気がせず、一生付き合っていくしかないんでしょうか。
家族など身近で打ち明けられる人も居らず、先のことを考えると無性に泣きたくなります…。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    しゆいちゃん 20代後半 女性
    はじめまして、こんにちは。
    しゆいと申します。

    心境、お察しいたします。
    というのも、私もいま双極性障害で休職しているからです。
    まだ退職には踏み切れていませんが、給料もない中で入院までしてしまったので、貯金がかなり怪しいです。
    休職もずるずる続けてしまっていて、このままでは戻れない、と危機感を抱いており、また会社側も休職の期限があるため自然退職が刻々と迫っています。
    厳密な状況は異なりますが、お気持ちにかなり共感できました。
    長々と自分語り失礼いたしました。

    私自身迷っているところですが、怖いと思う間は休み続けるべきかなという方向に気持ちが傾いています。
    それでまた上手く行かずに潰れたら、今度こそ再起不能になってしまいそうな気がするので……。

    そんな中で、私はお医者様からデイケアやリワークプログラムを提案されました。
    あささんが、いま単に何もせずお休みしていることに罪悪感を覚えていらっしゃるのであれば、有効な手立てだと思います。
    いきなり働くのが厳しいなら、まずは生活リズムを整え、日中に何かに集中することを続けてみるところからリスタートするのはいかがでしょう?
    アフターケアをしてくれるところも多く、その先の就労支援や社会復帰に協力してもらえるようです。
    また、ひとりでいる時間を減らすことで、落ち込む時間も減らせるのではないでしょうか。

    当然お金はかかりますが、そこまで高くはありません。
    1回につき2000円くらいで、毎日通うものでもないので、傷病手当金でなんとか賄えると私は考えていて、やってみようと思っております。

    私もあささんと同様、根本的な解決を目指してこのような選択を取ろうとしていますので、参考になればと思いご共有させていただきました。
    ただまだ体験していないことなので、必ず最適解かと言われると難しいところですが……。

    長くなりました。
    上記についてのご質問以外でも、近い気持ちを抱いている者同士、何でもお気軽にお話なさってくださいね。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up