受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

親にマッチングアプリをしてることを言うべきか

visibility539 chat10 person自分がよく分からない edit2024.06.10

社会人2年目になって、全然出会いなんかもなくって最近マッチングアプリを始めてみました。

何人かマッチングしたのでチャットで話したりしていたんですけど、その中の1人(1歳年上)と意気投合し会いたいと向こうから言われました。

私も会ってみたいと思っていたので、なるべく人が多い所で会おうと考えたので大型ショッピングモールで会おうと連絡しました。

肝心の日程を決める時に、親にマッチングアプリで知り合った人と会うことを言わなくては!と思ったのですが、親にマッチングアプリをしていることを言っていなくて、遠回しにマッチングアプリについて私がやってたらどう思うかと聞いてみたところ「やめろ」と言われてしまいました。

なので異性のネッ友と会うと言ったら「ほんとに会いたいのか」「いま怖いニュースとかいっぱいあるからやめとけば?」と言われてしまいました。

このままネッ友と会いたいと言うべきか、正直にマッチングアプリしててそこで出会った人と会いたいと言うべきか…と毎日悩んでいます。

こういう場合どうすれば良いのでしょうか。
なにかアドバイスをくれるとありがたいです。
あとマッチングアプリをしている方がもしいれば親にマッチングアプリをやっていることを伝えているか。その時どういう説明をしたのかなど教えてくれると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    りな 10代後半 女性
    こんにちは、ここともにご相談してくださりありがとうございます。
    私自身もアプリをやっていて、同じような状況に陥っているのでとても共感できる内容でした笑。

    文章を拝見していて思ったのは、ネッ友と会いたいと言うのとアプリの人っと会いたいと言うのはほぼニュアンスとしては一緒なんじゃないのかということです。
    どちらにしろ反対されるという点も合致していますし、、。そこは少し私とあなたで解釈違いがあるのかもしれません。

    なので私がもしその状況に陥ったら、前から言っていたようにネッ友とあうと言います。多少の罪悪感は感じますが、こういうことができるのは若い時だけだし!みたいな感じに言い訳しちゃいます笑

    ちなみに私は言ったら絶対に反対されることが目に見えているので親にはアプリのことを言っていません。何気にアプリ楽しくて、親にやめろと言われたところでやめないので、言う意味ないなって思うからです。

    ここまで読んでいただきありがとうほざいます。
  • refresh約1年前
    ふうたろう 30代 男性
    はじめまして

    普通に生きていて出会いなんてないですよねぇ~分かります。

    10代後半ということで伝え方を悩みましたが、社会人2年目の"大人"という前提でコメントさせていただきます。

    まず、"親にマッチングアプリを言うべきか"ですが、逆の立場で考えてみてください。

    あなた様に子どもがいて「アプリで色んな人と出会いたい」って言ってきたら「がんばれ!」って応援できるでしょうか?無理だと思います。

    恐らく9割方の親は同じ考えで「やめろ」と言うでしょう。

    ただ「じゃあどうやって出会ったらいいの?」と問いただすと恐らく
    「いつかいい人が現れる」的な感じで答えてくれないです。きっと。
    明確な答えなんてないですからね。


    結論、言わなくていいです。

    出会いなんてコロコロ転がってるものではありません。
    自分で探しにいくものです。親が探してきてくれませんよ。

    ただ、自分の身は自分で守ってください。
    「大型ショッピングモールで会おう」というのは正解です。
    ランチ限定にして、なるべく繁華街で会うようにすればリスクは減らせます。

    また、アプリはヤリ目も多いので判断に迷わず行動ください。
    頑張ってください。応援してます。
keyboard_arrow_up