受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代後半 女性

私立高校に行きたいならバイトしろってアリ?

visibility454 chat4 person豚の丸焼き edit2024.07.09

婚約者と将来の子供にかかるお金について話していたときです。子供が私立高校行きたいとか言い出したらお金かかるし、しっかり貯蓄しとかないとね、と言ったら「そんなもんバイトして払えって言うわ」と言われびっくりしました。
わたしは親なら少なくとも高卒までは出してあげるのが義務だと思います。二人共収入は低いほうなので大学は奨学金かもしれませんが、高校くらいは大学行きたいなら塾だって通わないといけないだろうし、バイトなんてしてる暇あるほど必ずしも賢い子になるとでも思ってるんでしょうか?
わたしなら高校の学費足りないからバイトしろなんて親から言われたらなんでそんな無計画に産んだの?って疑問持つと思います。
皆さんどう思いますか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    まんちゃん 50代 男性
    豚の丸焼きさん

    初めまして。内容拝見しました、子育てについての価値観の違い、これは金銭感覚や生き方同様、ひとそれぞれ違うのは当たり前だと思います。
    これから結婚を考え将来について語ること。その過程において意見や考えの違いは必ず生じてきます。
    それを事前に知れたことはむしろ良いことですね。結婚はその違いをどう処理していくか。その繰り返しだと思います。
    子供が高校生になる頃は状況も違ってくるだろうし、実の子を授かり彼も考えが変わるかも知れません。
    そして何より子供本人の意思が一番大切。
    まだ見ぬ未来を、〇〇だろ、〇〇でない…
    あまり神経質にならず、幸せコミュニケーションと思い心のゆとりを持ってほしいです。
    あの頃若かったなぁ〜と思える時がやがてやってくるでしょう。

    これからの彼との未来、明るい人生に期待しています!
  • refresh約1年前
    メンバー
    RICO 50代 女性
    豚の丸焼きさん、こんにちは。

    相談内容読みました。

    婚約者の彼と子供のことで話していたら、私立だったら
    自分で学費を払うように、ということなんですね。

    最近は、私立の高校も無償化になってきたり
    収入によっては支援もあったりするので、

    私が子育てをしてきた世代(娘は24歳)とは違っていますよ。


    無償化なので、公立より私立に入れる家庭も多くなってきています。


    子供の教育のことは、結婚しても意見の食い違いで
    喧嘩になることは、本当によくありますよ。


    彼も、まだ生まれてない子供の教育を話ししていますから
    本当に、子供が生まれて、可愛い子供の顔をみたら
    教育費は、払ってあげなくちゃ…と思うようになるかもしれません。




    幼稚園はあそこがいい、こっちがいい、
    英語を習わせたい、まだ早い

    塾に行かせたい、行かななくていい

    こんな感じです。
keyboard_arrow_up