受付終了
一緒にお話したい

息子の転園について、ご意見ください。
visibility330 edit2025.05.17
ただ、親である私が幼稚園に対して違和感を持ってしまっています。前の園と比べてしまっているんです。前の園が丁寧で良すぎたため、今の園が失礼ですが手抜きに感じてしまいます。特に預かりの体制がかなり雑です。おやつも毎日同じ市販の煎餅のみ、30分間テレビを見せるし、遊びの内容も塗り絵やブロック、折り紙のみです。また、クラス16人中男の子が息子含め5人しかいないのも気になります。前の園は男の子が多く、いろんな子と楽しそうに遊んでいました。男女で体操着の色やうちばきの色も分けています。また、一斉保育よりの園で、のびのび自由に遊べる園の方が良かったのではとも思っています。
ただ、保護者の方はこちらの園の方が断然よく、みなさんとても良い方でありがたいです。先生もベテランの方で、相談すると親身になってくれています。先生の話によると、園生活はそれなりに楽しんでいるようです。大好きなお友達ができたようで、よく話してくれます。学区内なので、同じ幼稚園から大規模小学校へ行く子が何人もいます。
先日、息子を連れて試しに学区外の園を見学に行きました。学区内では受け入れがありませんでした。息子は幼稚園の中に入るのも拒絶、抱っこして見学しました。後半は慣れてきて、園庭で同じ歳の子達と遊んでいました。帰ってから息子に今の園とどちらが良いかを聞くと、「今の方が良い!〇〇くんがいるから!」と言います。新しい園には行きたくないようです。
親から見たら、園の教育方針や一日の過ごし方、いろんな経験をさせてくれる点で学区外の園が断然良いです。またかなり評判が良く、子ども主体の園で、いろんな遊びを経験させることが方針です。クラスの中に男の子もたくさんいます。でも、子どもは嫌がっています。ただ、きっとまた慣れてくれるのでは、今より生き生きと通ってくれるのではと思っています。
夫は、「幼稚園なんてどこも同じ。学区内で、小学校行く時も安心していける方がいい。どの園も必ず不満は出てくる。でも、違和感を持ったまま幼稚園に預けるのも辛いだろうから、私次第。」と言われました。
幼稚園に理想を抱きすぎなのでしょうか?
大規模の幼稚園なんてこんなもんですか?私としては、新しい園で今よりもっと息子がのびのび生活できるのではないかと思っています。ただ、本人が嫌がっているのに転園はやめるべきでしょうか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら