受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 男性

大学生の人生の迷走にアドバイスを

visibility240 chat1 personやまいだれ edit2024.08.02

私は心療内科で去年ADHDの診断を受けています。そのせいで、と言うとすごく怠惰に見えますが、興味のないことをやるのか本当に難しく辛いです。
特に考えず、なんかいいらしい。くらいの感覚で理系の地方国立に進学。が、1度留年し、2年に上がった今(前期)もほとんど単位は取れていません。
もう興味をなくしてしまって、本当にダメなんですがもう何もできません。

それで今、興味のあることを考え直し、教えることと、人の考え方の構造や背景を考えるのが好きなのでそれを生かせるかもしれない心理学系の国立を目指そうかと考えています。

しかし、父子家庭なのですが、父には相談できていません。これも私の治らない所です。

祖父から、今の学校の学費で50万借金(ほぼ貰ったようなもの)していて、そこまでした大学を辞めるのか?正気か?
ということと、
そうやって逃げた先でまた逃げるんじゃないか?
という思いもあります。

兎に角、もう仕事に就いてしまいたいという気持ちもあります。仕事がないのが最大の恐怖です。
そうしてから大学を目指すのも悪くないんじゃないか?とも考えていますが、高卒でなんの仕事ができるのかということに全くビジョンがなく、これも恐ろしいです。

そもそも、その大学に落ちたら?ということもあります。もうどうしたらいいのか分かりません...

例えば大学をやめて高卒で働くとしたらどんな働き先があるでしょうか?少し頭がいいだけの人間がどこで働けるんでしょうか?

例えば、特に専門的な力のない私が地方公務員の事務員として働く...というのは現実的でしょうか?

一応勉強もある程度は教えられるので、それを高卒で生かすということは出来るでしょうか?

どうしたらいいか全く考えがまとまらないです。
客観的に意見をください。


ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約11ヶ月前
    メンバー
    諸行無常 30代 女性
    初めまして。よろしくお願いします。 
    理系の大学へ通われているんですね。今は夏休みでしょうか。選択肢が様々あるからこそ、悩まれてしまうのかなと思いました。

    高卒で地方公務員になるという選択肢も現実的な考えだという意見も聞いたことがあります。休学して公務員試験の勉強をやってみるという手もあるかもしれません。

    50万円って大金のように感じますが、大人の意見としては違った考えだったりするので、一度ご家族と進路について相談してみても良いのでは無いかなと思いました。
keyboard_arrow_up