受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

自分が自分を一番苦しめているように感じます

visibility299 chat3 personるなこ edit2024.09.28

私は、小学生ぐらいから「建築士」になりたいと思っていて大学は建築学科を選びました。確かに、建築の勉強は楽しいです。

しかし、建築士という夢がどんどん近づいてくるのに伴ってどんどん建築士になることの難しさやのしかかる責任、楽しいだけではやっていけないとは思っていましたが、「自分にできるのか、向いていないのではないか」という気持ちがどんどん大きくなっています。

また、大学の設計課題でも私なりに全力で取り組んでいますが成績はイマイチで、毎回先生からダメ出しをされています。これに関しては圧倒的に自分の知識不足が原因なのではないかと考えています。なら、それを補うために色々な本を読むなどすれば良いのですが、建築の本を読もうとするとなかなか気が進まず、いつも小説などの本を読んでしまいます。

親にこれらのことを相談すると「別に建築学科に行ったから、必ず建築の仕事に就かないといけないわけではないと思うよ」と言われました。確かにそれはそうで、私はこれまで建築関係での就職しか考えていなかったので、別に建築にこだわらなくても良いという考え方はとても心が楽になった気がしました。

しかし、結局心のどこかで「せっかく建築を勉強したのに、建築に関係ない仕事に就くなんて逃げじゃないか」、「建築士になるっていってたのに諦めたんだと他の人に思われるのではないか」という思いがどうしても生まれます。もしかすると、「せっかく期待してくれている家族を裏切りたくない」という思いもあるのかもしれません。しかし、これも結局は私の思い込みで家族は「やりたいことをやって、幸せに過ごせれば良いよ」といってくれています。

結局、自分が一番自分を苦しめているんだなと感じました。私が勝手に「逃げるな、逃げたら負けだ、ダメなやつだ」と思い込んでいて、それでどんどん苦しくなっているんだと思います。その証拠として、前回実家に帰省した時に母に「逃げてもいいんだよ」と言われ、涙が止まらなくなってしまいました。私はどうすれば良いのでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    るなこさんへ
     はじめまして。読ませて頂きました。確かに、専門職って
    勉強は楽しいけど、仕事として考えたときのしかかる責任って
    大きいですよね。だから自分にできるのかと悩んで気力が
    湧かなくなってくるのも無理もない事です。それで小説を
    読みたくなること自体は決しておかしな事でも悪い事でも
    ないと思います。

     初回から助言が欲しいという事で、私の脳裏に思いついた
    考え方としては「急がば回れ」ということわざがあります。
    意味は「目的を成すときには、回り道こそが正道である事も
    ある」という意味です。
     例えば今自分のいる場所から目的地までのルートとして、
    Dの字みたいに一直線のルートと大きく回るルートがあると
    します。普通は一直線のルートで行きますよね。でも、例えば
    の話、一直線のルート上で広島のニュースみたいに道路が陥没
    してたり、そうでなくても信号が壊れたりしていたらどうでしょう?
    そんなとこ通るくらいなら回り道した方が安全に着けますよね。
     だから常に最短距離=最適なルートとは限らないわけです。
     そして回り道は逃げではありません。
     人間が目的の事を叶えるという事にも同じことは言えます。
    一見関係なさそうな所に手がかりがあるという事もあるし、
    一見すると回り道に見える道が実は自分にとっての正道である
    という事もあります。
     
    だから一つの道や考え方に拘らない事が大事です。どの道
    学ぶべきことは建築に限らずあるのだから、もっと脳みそ
    を自由にすることです。

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    るなこさんお話ありがとうございます。涙が出るほど追い詰められているのですね。
    あまり思い詰めずリラックスして自分の心を大事にしてくださいね。

    学部とは全く関係ない進路に行く人は山ほどいます。関係ある方に行っても途中で全く違うことをする人もいます。本当に人それぞれです。
    私の周りにも山ほどいますし私の感想も周りの感想も「そうなんだ〜」程度です。

    一回これを選んだら変えてはならぬ。という思い込みはなかなか辛いものがあるので手放してください。

    「逃げる」という言葉が何度か出てきましたが違う道に行くことが逃げることなのかな?と思いました。私はそれはそもそも逃げではないよなぁと思いました。

    何かになろうと思って目指してる途中で、いや違うなとか。やっぱりこっちだな。とか思うことは人生でいっぱいあると思います。何かに気づくことができた時点で素晴らしいことですよ。どうか思い込みを手放して解き放ってくださいね。


  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up