受付終了
一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

自分が自分を一番苦しめているように感じます
visibility299 edit2024.09.28
しかし、建築士という夢がどんどん近づいてくるのに伴ってどんどん建築士になることの難しさやのしかかる責任、楽しいだけではやっていけないとは思っていましたが、「自分にできるのか、向いていないのではないか」という気持ちがどんどん大きくなっています。
また、大学の設計課題でも私なりに全力で取り組んでいますが成績はイマイチで、毎回先生からダメ出しをされています。これに関しては圧倒的に自分の知識不足が原因なのではないかと考えています。なら、それを補うために色々な本を読むなどすれば良いのですが、建築の本を読もうとするとなかなか気が進まず、いつも小説などの本を読んでしまいます。
親にこれらのことを相談すると「別に建築学科に行ったから、必ず建築の仕事に就かないといけないわけではないと思うよ」と言われました。確かにそれはそうで、私はこれまで建築関係での就職しか考えていなかったので、別に建築にこだわらなくても良いという考え方はとても心が楽になった気がしました。
しかし、結局心のどこかで「せっかく建築を勉強したのに、建築に関係ない仕事に就くなんて逃げじゃないか」、「建築士になるっていってたのに諦めたんだと他の人に思われるのではないか」という思いがどうしても生まれます。もしかすると、「せっかく期待してくれている家族を裏切りたくない」という思いもあるのかもしれません。しかし、これも結局は私の思い込みで家族は「やりたいことをやって、幸せに過ごせれば良いよ」といってくれています。
結局、自分が一番自分を苦しめているんだなと感じました。私が勝手に「逃げるな、逃げたら負けだ、ダメなやつだ」と思い込んでいて、それでどんどん苦しくなっているんだと思います。その証拠として、前回実家に帰省した時に母に「逃げてもいいんだよ」と言われ、涙が止まらなくなってしまいました。私はどうすれば良いのでしょうか?
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら