受付終了
一緒にお話したい
10代後半 女性

大学生になって他人と比較してばかり

visibility286 chat2 personももか edit2025.03.14

(とりあえず適当に書きなぐってます)
大学生といえば人生のターニングポイントの時期ですよね。
そのために皆、勉強とか頑張ってるけれど、私は全然頑張ってない。頑張り方が分からない。それが辛いです。

皆容姿が整ってる(私は整ってない)
皆家具とか髪とかネイルとかセンスがいい(私は良くない、失敗してばかり)
皆失敗しない(私はどのバイトをしても絶対に迷惑かける)
皆ちゃんと勉強してる(私は何もしていない。TOEICも低いし履歴書に書ける資格もない。)
皆ちゃんとコミュニケーションができる(私はできない。正解の話し方が分からない。いつも沈黙。)
皆お金を計画的につかってる(私は浪費してばかり。ちゃんと将来のためにしたいのに。)


こんなところです。高校までだったら他人と比較してもそんなに意味はなかったのですが、大学生になってから辛いです。もともと私の性格として、他人を下に見る癖もあるのでしょう。私の考えを裏返すとそうなりますよね。自覚してます。
悩んでる暇があったら動けといいますが、その勇気が出ません。今まで何回も頑張っても意味がないのです。勉強しても、メイクしても、髪色変えても、全部いい事になりません。頑張ろうとしてもすぐセーブがかかります。
私も中高のころや、今でも、その人にはその人なりのステージがあって、巡っているのだから他人と比較するのは失礼、もってのほかという思いはあります。それでも辛いです。

また、100%ADHDではありませんが、完璧主義の飽き性なところはあるので、こんな思いが溢れてくると、あぁ死にたいなぁ。楽なのになぁと思い始めてしまいます。

皆さんはどういう主義、心持ちでこんな気持ちに走らないようにしてますか?どのように、前向きに頑張ってますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    ももかさん、ご相談ありがとうございます。
    お悩みを読ませてもらいました。

    大学生になって、他人と比較ばかりしてしまうのですね。
    お話を読んで、ももかさんは周りの人の長所を見つけるのがとても上手な方なのだなと感じました🔍

    上を見たらキリがないし、下を見たら安心するけど、そんな自分が嫌になることもよくあります。
    前後左右、周りが気になって仕方ないですよね。
    でも、「あの人が素敵」と「自分はダメだ」は全然イコールではないということをお伝えしたいです🙂‍↔️

    人間の脳って、幸福度の絶対値を測ることはできなくて、他人や過去の自分との「差分」しか検出できないのだそうです。
    (脳科学者の中野信子さんの本に書いてありました。)
    だから、誰かと比べたくなるのは脳の仕様で、私もそうだし、たぶんみんなそうなのだと思います。

    誰かが幸せそうだと、自分が相対的に不幸に感じられますが、そういう時は「本当にそうなのかな?」って疑ってみることにしています💡

    「人間の脳が生き延びるためにそうやって他人との差異を見つけてアラートを出している🚨」
    「すべては生存戦略」

    …そんな風に考えると、少しだけ気持ちが楽になりませんか?
    私は、楽になりたくて、脳科学者や精神科医の書いた本を読み漁っています📚

    少しでも参考になれば幸いです。
    良かったら、またお話を聞かせてくださいね。
  • refresh約4ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up