受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 男性

通信制高校に移りたいけど今の学校に未練がある。この気持ちをどうしたらいいのか分からない。

visibility220 chat1 person名無しのHSPニキ edit2024.10.20

タイトル通りです。高校3年生です。
夏休み後から不登校になってしまいました。

元々学校に行くのがしんどくて
休み休み行っていました。

ですが夏休み期間中にとある事を知ります。

それは仲良くしていた男のグループに
裏で笑われたりバカにされたりしていた事。

この事を知って全てが崩れていくような、
そんな感覚になりました。

僕はそれなりに青春やってきたつもりです。

友達と話したり、ゲームしたり、
空き時間にトランプやったりして
本当に楽しかった。

授業中にバレないように学校のタブレットで
漫画読んでたりもしました。
読んでる奴見て笑ったりしてました。

でも仲良くても何か妙な距離感があったんです。

それが確信に変わったのは
クラスマッチ前でした。

男子のグループLINEで
クラスマッチの練習をするから来てね。
と言った内容が送られてきます。

練習の日が塾と被っていた僕は
何時までやるの?と送りました。
ですが反応がありません。

おかしいなと思い様子を見ていたら
同じ内容を送った子には
丁寧に返事していました。

既読数の差異も無く意図的に
無視されていたと気付きました。

その後仲の良い友達に
あれ酷くね?みたいな感じのLINEを送ります。
その友達もあれはやりすぎって言ってました。
その言葉が温かったです。

クラスマッチの練習は腹が立ち行かず、
クラスマッチすらも行きませんでした。

時系列的には
自分が色々知った後の話になります。

夏休みが終わっても身体が動きません。
行こう行こうと思っても朝から動かない。

夜、明日こそは頑張って行くぞ。
少しずつ頑張るんだ。

そう決心しても翌朝には
それが砕け散り行けなくなります。

それが堪らなく辛い。

不登校がきっかけで昼夜逆転になってしまい
家族にも辛い思いをさせて来ました。

その頃はメンタルもボロボロで
自殺だって考えた事もあります。

自分を叩く事もありました。
そんな生活が2ヶ月弱続きました。

その間は自己嫌悪だったり、
迷惑をかける事の辛さ、
理解して貰えない怒りや悲しみ等、
まともな精神状態では無かったと思います。

そんな中専門学校の
オープンキャンパスを見つけました。

朝学校に行けず先生に言われた、
専門学校とかも探してみようと
言われたことがきっかけです。

自分は公務員になりたい。
その夢を叶えてくれるのが
公務員の専門学校でした。

それがきっかけで
「高校を卒業したい。」「公務員になりたい。」
その想いが強くなっていきました。

ですが身体が追い付きません。

その想いは持ってても
学校に行く事は出来ませんでした。

仲良いと思ってた男子のグループに
自分に理由があるとはいえ陰で叩かれた。
その事実が学校に行く事を阻害します。

ある日頑張って模試に行きました。
登校するとそのグループが絡んできます。

いつもの自分なら笑ったり
突っ込んだり出来ていました。

ですが出来ない。心の底で
どうせバカにしているんだと思ってしまいます。

仕舞いには良く分からない歌まで歌い始めて
心底疲れました。

模試を終えましたがそれから学校には行けず。

遂には卒業が危うくなります。

何度も何度も面談をしました。
その度に親も辛そうな表情をしていて
泣きそうになってしまいました。

先生や親は寄り添ってくれるのに
それに答えられない自分が憎く辛かったです。
その気持ちを抱えていました。

ある日いつものように学校に行けないと、
親がヤケクソ気味に通信の事に付いて話します。

そして見学に先日行きました。

見学に行くまでの間で親も自分も少しずつ
落ち着いていきました。

見学に行った先生が僕に、
「今まで頑張って来たんだから、その重い荷物をそろそろ降ろしても良いんじゃないのかな。」

そう言われました。
これが心に刺さって、もう降ろそう。
そう決めました。

親だって本音は今の学校を
卒業して欲しいと思います。
僕だって卒業出来るならしたいです。

でもある日学校に行こうとして、
用意を全て済ませて後は行くだけになりました。

けれど身体が動かない。足が動きません。
学校に行く事を拒否していると思いました。

これがきっかけで親は
「前の生活を取り戻して、勉強する事の、学ぶ事の楽しさを思い出して欲しい。それをする為なら環境を変えるのもありなのかなと。」

と考える様になりました。
この言葉は見学会に行った時に
親が言っていた言葉です。

通信に移っても簡単じゃない。

それは分かっています。
家だって裕福じゃありません。

通信に移れば更に親に
迷惑をかける事になります。

でもこの状況を変えたい。
この生活を変えたい。
この辛い想いをもうしたくない。
その想いが強くなります。

何より公務員になるという
夢を諦めたくありません。

夢に向かって遅すぎる
再スタートを切りたいです。

今まで得ていた青春は崩れました。
けれど、青春だった事は変わりません。

僕にとって最高に楽しい時間を与えてくれた、
僕にとって大切な事を山程教えてくれた
今の学校には感謝しています。

ですがその感謝の心のせいで
決心付けることが出来ません。

未練タラタラです。
恐らく移ることは確定です。

ですが心のどこかで
救済措置は無いのかと思ってしまいます。

卒業する難易度は今の学校の方が高い。
はっきり言って無理だと思います。

だから通信に移る。
通信に移って再スタートを切って、
今まで出来なかった事をやる。

そう決めています。
だけどやはり未練があります。

この想いをどうしたら良いのでしょうか。
同じ経験がある方良かったら
教えて頂けると助かります。

なんだか恋愛みたいだなと書いてて思いました。

(長文、乱文、若干のポエム失礼致しました。)
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちは。初めまして。
    お悩みのところだと思います。
    高校3年生の10月ともなると忙しくて大変ですよね。

    ぼくのほうからは、検索して調べた通信制高校の進路の割合と、公務員専門学校の入学の合格率の2点を取り出してご紹介したいと思います。

    通信制高校の進路はこのようになっているそうです。2022年の数字なのでほぼ現状と考えて大丈夫だと思います。

    大学などへ進学 24%
    専修学校(専門課程)進学 23%
    就職 15%

    ここに上がっていない3〜4割は「アスリートや芸能活動へ進む学生と高校卒業後の進路が決まらなかった学生が含まれると考えられる」と書いてありました。
    当てはまらなさそうですね。

    公務員専門学校の試験については、いくつか見たサイトをまとめると「書類審査や面接による審査で学力よりも人物重視の場合も多くほとんどの場合で合格できる」だそうです。

    文面から、ご家族や先生との信頼関係も強く、公務員への思いもはっきりとお持ちのようにお見受けしました。

    それと寄り添ってくれたお友達はとても優しく実直なかただと思いました。
    グループやまわりの空気に流されずに自分の意見を持って友人に寄り添えるというのは昨今なかなかできるかたは多くないですね。大げさでしょうか。
    「漢」と書いて「おとこ」と読みます。

    ぼくのまわりにはそういうクールなナイスガイがいないので余計に輝いて見えるのかもしれませんね。

    転校なさったとしてもそれぞれ卒業後にまた会えるような気がしますね。
    ぼくは飲み会などには行きませんが、成人してからだもできてきたら「酌み交わす」というのも粋な大人のお付き合いではないでしょうか。

    お話に出てきたグループはおそらく数名だと思いますが、公務員向け以外も含めた専門学校全体の学生数は60万人だそうです。
    10万倍くらいでしょうか。

    高校の敷地面積はいろいろありますがおおむね3〜4万平方メートルのようですね。
    ぼくが通っていた昔ながらのこじんまりした大学の敷地は10万平方メートルだそうです。
    とある日本一広い大学のキャンパスは170万平方メートルとのことでした。

    公務員には国家公務員や地方公務員など様々ありますが、きっとぼくがどこかへ旅行に出かけた際には就職先でお作りになった街のサービスや観光案内などにふれられそうな気がします。
    楽しみがひとつ増えました。

    ついつい長くなってしまいました。

    大丈夫だと思いますよ。
    応援しています!!!
keyboard_arrow_up