受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

初めて書き込みました。辛くて眠れないです

visibility438 chat2 personれれ edit2024.10.20

こんばんは。眠れなくて布団の中でから書き込みしてます。
私は中学2年なのですがいま学校でいじめられています。
きっかけは何度も考えたのですが、私の身長と顔(一重です)をクラスで人気のある男子がデカくてキモいと言ったことが引き金になったような気がします。身長は165cmあります。体重は50後半なので痩せてないです。顔もブスです。クラスの一軍の子たちに出席のときにきもっ!と言われたり後ろから椅子を蹴られたり、体育の授業では男女別なのですが存在しないかのように扱われています。もともと友達が少なくいままで仲の良かった子たち(4人組でした)のLINEグループがあったのですがいつのまにかみんな退室していて私だけが残っていることに今日気づきました。学校で話しかけても目を合わせてくれません。
出席のときにからかわれると先生はこらっ!かうるさいよ、静かにして。しか言いません。
グループに別れる授業は本当に辛いです。必ずあまり惨めで消えたくなります。
余っていたらうちの班にと1人の子が言ってくれたのですが、そのグループの別の女子が絶対無理!きつい!と言いLINEグループから外された元々仲良しだった3人じゃあうちのグループでと言ってそこに入りましたが、話しかけても2人は無視、もう1人も目も合わずに一言の返事だけくらいです。

明日も学校なのですが、私の母は厳しく心を強く持ちなさい、誰もが経験することと言って絶対休ませてはくれません
私も逃げたくないと思う気持ちはあります。だけど辛いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    こんばんは。初めまして。
    お返事できるまで少し時間がかかってしまいました。

    この3日間は眠れていますでしょうか。
    日中に眠くて動けないようだとやっぱりつらいので心配しています。
    最近ようやく、21時よりあとくらいはスマホは眠りが浅くなる原因になるので要注意、といろんな本などに書かれるようになってきました。

    文面を拝見した限りですが、ちょっとまわりのクラスメイトのほうがやりすぎかなという印象を受けました。

    ただ難しいのは、ひとって闇の部分というかそういうところが誰しもあって、中学生くらいのお年頃だとみんな頭がよくなって知恵がついてくる分だけそういう「やりすぎ」なところが目立ってくるような気がします。

    これって大人になると丸くなるかと言うとそうでもなくて、なので世界中でみんなずっとケンカしてます。よくないです。

    ではどうやって生き抜いていくかということなんですが、お母さまの言われるように「心を強く持つ」ということではあるのですが、これがまた難しい課題でなかなかたどり着けないものだったりします。

    ぼくが個人的におすすめする方法としては、これが正解ということではないのですがふたつあるかなと思いました。

    ひとつは、勉強をしっかりすることです。
    テストでいい点を取るということではなくて、この勉強は世の中のどんなところに活きているんだろう、と疑問を持ちながら授業や宿題に取り組むというのがいいと思います。
    この取り組みを続けていくと、だんだん自分がこの先やりたいことが何なのかを考えられるようになっていくと思います。

    ふたつめは、自分の好きなことを深めることですね。
    本を読むことだったり、男子だったらパソコンとか鉄道とかたまに数学オタクみたいな人もいます。こういうオタク男子たちはのちに天才と呼ばれる素質を秘めています。
    女性だとなんでしょうね。イラストを描くとかピアノを弾くとか、小説を書いたりするかたもいるかもしれないですね。
    動画を見まくるとかSNSに張りつくとかよりも、自分で工夫してうまくなったり詳しくなれるようなものがいいと思います。

    LINEって既読機能とかもあるのでみんなの悩みの種で、あの機能も昔からいろいろもめてるんですけど、便利だしうまくつきあっていくのがやっぱりいいので、それは「情報リテラシー」や「メディアリテラシー」というこれからの時代の若いかたがたにもっと大切になっていく知識と心がまえになってきます。

    XとかインスタグラムとかフェイスブックとかTikTokとかもほどほどにうまく付き合うか、見切りをつけてやめる人もたくさんいるんですけどね。

    お母さまは厳しく感じられると思いますが、想像ですがしっかりした大人な考えかたを持ったお母さまだと思いますので、たまにお休みするくらいは大目に見てほしいですが、いざという時はれれさんをドンと支えてくれると思います。

    睡眠をきちんと取るとメンタルも落ち着いてくるものなので、早めに寝る習慣にするといいと思いますよ。

    いまはとても大変な中だと思いますが、若いうちに心を強く持てるようになったひとは長い人生で成功します。
    応援していますね。
  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up