解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

高校を中退したいと思うのは悪いことですか?

visibility466 chat4 person退会したユーザー edit2024.10.27

こんにちは、あまねと申します。
今はとても落ち着いていて、堅苦しい喋り方をしていると思いますがお気になさらず。

今、高校を中退したいと思っています。
望まない高校に進学させられ、夢をめちゃくちゃに壊され、トラウマを植え付けられ、反抗も許されず、優等生であることを強要されて育ちました。
小さい頃から女の子だから。と雑用を押し付けられ、意見を述べると無視され、好き嫌いすら許されませんでした。

父親は僕と話す機会がほとんどなくほぼ無干渉、母親は死ぬほど過干渉、兄は僕より優秀で真反対の人間です。

でも、家族全員に通信制高校への進学を拒否され、バカにされ、罵られました。
ゴミの集まり、社会のゴミ。など、好き勝手言われました。
人間関係が得意ではなかったし、中学三年生の頃にクラスで孤立し、休み時間をトイレで過ごすみたいな典型的いじめのような…人生を送っていた僕からしたら、絶望、それしか見えませんでした。
新しい高校で心機一転!なんてならず、高3まで頑張りましたがもう限界です。
母には、VTuberにでもなったらぁ?働かないしさぁ。と笑われました。簡単になれる職業だと思ってるのでしょうか、さすがにバカにしすぎだろとキレそうになったし、殴りそうにもなりました。
親の何もかもが憎いです。
話を聞いてくれないくせに、親の方から話し合おうと誘われた時は絶対学校に早く行けとしか言われません。
言い忘れていましたが1ヶ月半不登校で毎日怒られています。

この前も学校から"そろそろ卒業出来なくなる"と電話があったらしく、話し合う機会があったのですが無駄でした。
あんたが暗い考え方をしてるから悪い。学校には行って欲しい。たかが100日くらい登校しろ。感情を無にして行け。
そんなことを淡々と並べられ、わかるわかると言ってたくせに全然わかってませんでした。
結局、飲食店の中で話し合ってたこともあり、食べ終わったら外に出たのですが、結局家に帰ったらすべての話し合いの意味がなかったかのように"来週は学校に行って"と言われました。
この人との話し合いは無意味とわかりました。
僕は別に、高校をやめてひきこもりになりたいなんて言ってないのにひきこもりだと言われたり、バカにされて話し合いになりません。
父親も、僕をバカにするのでこんな話絶対できません。
高校をやめて、自分でお金を貯めて通信制高校に行こうと思ってます。

高2の頃、僕にバイトを禁止と言っていた母が、自分で金を出すなら通信に転入でもすればいい。と言ってきたことがありました。
つまり、自分で出すなら許されるんです。だから学校をやめてお金を貯めることに専念して通信に入りたいんです。

どうしたら僕は救われますか?

わかりにくい文になってしまい申し訳ありません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    xx 20代後半 その他
    こんばんは、似たような理由で、というか学校がどうしても合わなくて定時制に通った者です。
    あなたの親の言う通り僕は出来損ないです。でも一応生きていけます
    視野が狭いと思いますのでフリースクールや
    共育学舎等に行って自ら視野を広げてみては?

    各地にあるゲストハウスに行ってみてください、きっと今より楽しいです
    いろんな人がいますから
  • refresh約9ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    こんにちは。
    元気いっぱいではないと思いますがお元気そうで何よりです。

    こういったことはきちんと調べたほうがいいですね。インターネットが大活躍でございます。

    通信制高校ナビ
    通信制高校の学費・授業料はいくら?無償化(免除)方法も徹底解説
    https://www.tsuushinsei-navi.com/sp/tsuushinsei/gakuhi.php

    要点のみ取り出すと、

    ◾️初年度にかかる費用
    ・公立:4〜6万円
    ・私立:25万円〜
    ・世帯年収によって援助を受けられる場合もあるなど、条件によって利用できる制度がいくつかある。

    だそうです。書き写しただけです。

    先に補足で、奨学金という制度もあるにはありますが、自分で返す前提になっている奨学金も多いのでその場合は
    「『もらえるお金』ではない」
    という点は確認しておいたほうがいいです。

    ちょっとお金の計算をしてみますね。
    四則演算です。

    高校生のアルバイトの平均月収は3万円だそうです。これは月収なので12ヶ月しっかりシフトを入れたとすると、
    3万円x12ヶ月=36万円
    ですね。

    アルバイトの時給はだいたい1000円前後、都市部ではもうちょっと高いかもしれませんがそれほど変わらないと思います。

    「学生さんの本分は勉強だ」という建前になっていて、それよりも生活リズムのほうが大切なので、深夜バイトなどはこの場合は避けて日の出ている時間帯に働くのが健康的だと思います。

    シフト決めに詳しくないのですが「週3日、10時から14時は働く」とかある程度決めてしまったほうが、朝の起きる時間もからだが覚えてくるとかはありますよね。店長さんと要相談だと思います。

    これだけでも、
    週3日x4時間x4週間=48000円
    ですか。
    平均を大きく上回ったので余裕が出ましたね。

    年収36万円に戻って私立の25万円で計算すると、
    36万円-25万円=11万円
    で、12ヶ月で割るとだいたいひと月に1万円よりやや少ないくらいは残りそうです。

    朝食と夕食と夜食のおにぎりはおうちで食べるとして、平日に街中でお昼ごはんを食べるのとカフェで課題をするのに1日1000円かかった場合、1ヶ月では、
    1000円x20日=2万円
    です。
    先ほどの計算で残っていたのは月に1万円弱だったので、ちょっと赤字になりそうです。

    全日制高校の「授業を受けて試験を受ける」というスタイルとは異なるので、勉強時間の確保やレポート提出期日などの時間の管理はしっかりしたほうがいいですね。
    自分で管理するという意味では大学に近いような印象を持ちました。
    時間管理は社会人に必須かつ最重要のスキルです。役に立ちます。

    と、ざっくりした計算ですが、なんとかなりそうな気がしませんか。

    学校選びは家からスクーリングに通える範囲かどうかなど様々あると思いますので、検索してメモして考えて、がいいと思います。
    ある程度調べが進んで気持ちもかたまり始めてきたら、いまの高校の先生からも助言をいただけると思いますよ。

    VTuberは、過酷です。

    参考になればと思います。
keyboard_arrow_up