受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 男性

理性では部活を頑張りたいと思っているのに、体と感情がついてこない

visibility395 chat6 personゆー edit2024.11.26

現在、大学体育会で部活を週5回している人間です。昔からやっているスポーツなので大学でもやりたいと思い入部したのですが、精神面で他の部員に劣っている部分が大きいだけでなく、昔より自分の成長が感じられず、伸び悩んでいて部活を休みがちにもなってしまっています。部活を休んでしまうせいで同期の部員からもあまり信頼されず、居場所としていにくい所になってしまっています。自分が努力を怠っている部分が大きいので、自分さえ成長すれば全て解決するのですが、精神面でも技術面でも成長しない自分を日々恥じて1人でよく泣いています。電車内など人前で泣きそうになるのを堪えることも最近増えてきました。自分の甘えが原因なので相談しても「逃げていい」と言われてばかりです。逃げちゃダメだってわかっているんですけど、甘えてしまう自分が許せません。どうすればこの状況を脱して、成長することができるでしょうか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約8ヶ月前
    メンバー
    ゆるふわ 50代 その他
    ゆーさん、こんばんは。掲示板相談に書き込みいただき誠にありがとうございます。
    初めまして。ゆるふわと申します。

    体育会の部活は何をやっておられるのですか?週5回って練習があるってそれだけでめちゃくちゃ大変な気がします。
    今、ゆーさんは体と感情がついてこられないとご自身ではっきりと仰っている状態なので、理性でやりたいと思っても無理だと思います💦

    逃げるということでは無くて、まず休むことが大切だと思います。
    大学に入ってから伸び悩んでおられるとのことなので、ご自身では受け入れない気持ちがあると思いますが、そのスポーツに適性がない可能性もあります。

    スポーツは向き不向きがあり、精神面や努力だけでは超えられないこともあるかと思います。
    部活をもう辞めても良いし、そのスポーツをする居場所を別に作り直し、気持ちを切り替えて楽しんでやられることを目指してみても良いのではないかと感じます。
    部活の練習方法がただ合わなかっただけで新たな場所でご活躍することで、成長の可能性も見えるのかもしれません。

    ゆーさんがそのスポーツをとても愛しているのではないかと思い、厳しい言葉をかけてしまい、申し訳なく感じますが、このまま無理して体を壊したり、メンタルダウンしてしまうことや、大学を休学されてしまうことを心配しております💦
  • refresh約8ヶ月前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。運動部って確かに
    厳しいからついていけないという苦労はありますよね。

    私も昔自分より優秀な人間ばかりの環境で悩んだので
    その気持ちは分かります。

    1つ思い出したことわざとして、「身ありての奉公」
    ということわざがあります。意味は「人間満足に
    働けるのは、身体があるから」という事で、体調ケア
    の大事さをうたった言葉です。
    栄養管理はどうか、疲労の溜まり具合はどうか。睡眠は
    ちゃんと取れているか。そういう所を考えてみては
    どうでしょう。

    例えば私が聞いたアスリートの話だと、サッカーの
    長友選手は身体を作るためにタンパク質の多い練り物
    を好んで食べているという話もあるし、野球の大谷選手
    は自分で朝食の調理をしているらしいです。
     一流選手ってのは陰でそういう所の自分の体への
    気配りをしているからコンディションを保てるのだと
    私は思います。
keyboard_arrow_up