受付終了
一緒にお話したい
10代前半 男性

誰にも悩みが理解してもらえない

visibility328 chat8 personはこべら edit2025.11.05

中学1,2年の頃は学校が面倒だと思うことはあっても学校には行けました
恐らく中2の後半辺りから月1くらいで学校に行けないくらい嫌になることが出てきた
そして中3に上がってからそういう状態が続いて、一学期後半から二学期にかけてどんどん気分の下がりが激しくなって、最近だと学校に行ける日のほうが少なくなりました
10月はほとんど行けていません

学校の先生にも言ったらカウンセラーさんの紹介を受け、話はしているのですが、私は最近自分で考えていることがあって、
・感情は言葉に依存するものではない
ということ
どうしても「何が辛いのか、嫌なのか」「どうして嫌なのか」というのを何回も聞かれると嫌になります
私は自分で自分の悩みがよくわかりません
二学期になってからふと嫌になりました
そして、自分でも悩みがよくわからないので、その悩みの説明を何度も求められるので嫌になります

話が戻りますが私の悩みは私が表現できる範囲と実際の感情の間にあると勝手に思っています
私は人生経験も少ないので感情をうまく表すことができず、表現できない部分の感情を「なんとなく」と表現しているつもりなのですが、他人にはどうしてもそれは「理由がない」という意味の「なんとなく」で捉えられてしまいます

そして今までは学校が嫌で家にいるという感じでしたが、ある日休んだときにまた色々と、「なんで嫌なのか」聞かれて、私は本当に嫌なので無視していたら
「こうやって休んでいる間にも請求は来るんだよ」
と言われました
「学校休んで大丈夫だよ」とか色々言われても、結局綺麗事なんだなぁと
何を言ってても、結局みんな私のこと嫌いなんだなって、面倒くさがってるんだろうなとしか思えなくなりました

ここに書き込んでどうしたいというのはありませんが、なんとなく書き込みしました
すみません
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh2週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    メンバー
    ひな 20代前半 女性
    はじめまして☺️🫧悩みを打ち明けてくださって、ありがとうございます。
    感情や悩みを言葉にすることは、決して簡単なことではないですよね。
    私も最近同じような気持ちを感じることがあります。中学生のときには不登校を経験しました。

    文章を読んで、とても共感したのでコメントさせていただきました💬
    上手く言葉にできなくてモヤモヤしたり、気持ちが晴れないことってありますよね。

    私も不登校の頃にカウンセリングを受けていましたが、気持ちをうまく伝えるのが苦手で悩んでいました。
    それでも、自分と向き合う時間を少しずつ作って、感情を紙に箇条書きしてみたり、カウンセラーさんにその紙を渡したりしていました。
    時間がかかっても、自分の素直な気持ちを少しずつ吐き出すことで、心の整理がついて少し楽になることもあると思います。

    誰かと話すときも、無理に話そうとしたり、上手く言葉にしようと焦ったりしなくて大丈夫です。
    どんな自分もまずは受け入れる気持ちをもつこと、それが何より大切だと思っています❁⃘

    私も不登校時代は「学校がすべてじゃない」「行かなくてもいいよ」と言われても、不安や焦りが消えなくて、落ち込んだり現実逃避したりしていました。
    周りの目が気になって胸が苦しくなることも、たくさんありました。

    でも、少しずつでも自分のすべてを受け入れて、「自分のいちばんの味方でいよう」と思えるようになると、心が少し軽くなります。
    これからのことを考えると不安になることもあるかもしれませんが、自分を信じて、少しずつ前に進んでいければ大丈夫だと思います✨

    前向きになれないときは、思い切って休むことも必要なことですよ🍀




keyboard_arrow_up