一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

もめずに面倒ごとを断るには

visibility52 chat3 personゆばば edit2025.09.07

初めまして、高1女子のものです。先日、学校で、委員会決めがありました。前期の担当をしてくれていた方が、生徒会に立候補するため、新しく委員を決めることになりました。その際、ほかの係との関係もあり、その委員の後任ができるのがクラスで4人しかいませんでした。その中で、ほか三人はきつめの部活、一方の私は帰宅部ということだったので、ほか3人と担任が〇〇さん(私)は部活をやっていないし、交流関係を持つために委員会に入った方がいいよとニヤニヤと笑いながら言って、不愉快な態度を取り始め,、私がやる流れとなってしまいました。暇な人が私だけということもあり、我が儘を言っているのはわかっています。しかし、塾に遅れたりするかもしれないですし、頼んできた態度が態度だったので、引き受けたくありません。ほかにも、勉強についていくのがやっとで余裕も正直言ってありません。ただ、女子高で人間関係が複雑なので、断ると今後のことが怖いです。なので、穏便にこのことを受け流す方法をおしえていただけないでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh2時間前
    tupi 10代前半 男性
    こんばんは。なかなか面倒ごとって断るの難しいですよね。しかも女子高となると余計断りづらそうです。あなた自身も余裕がないでしょうし、他の人も余裕がないから押し付けてくるんでしょう。自分の状況ははっきりと言えそうですか?例えば「一緒にやろ」みたいに自分だけの負担にしないのはいいかもしれませんね。あまり力になれずすいません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

コメントを
投稿する