受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

中度知的障害の友人との付き合い方について

visibility396 chat0 person退会したユーザー edit2024.12.27

先日、高校からの友人に「IQ48の中度知的障害、アスペルガー」だとカミングアウトされました。

現在までで6年の付き合いになります。
高卒で就職してから躁鬱気味?で精神科に通っていたのは知っていたのですが、病院を変えて詳しく検査した結果判明したと。

心理検査の結果を見せてもらったのですが、計算が苦手、場の空気を読むのが苦手、という感じで苦手なことが沢山書いてあって、唯一「文章を読んだり、空想をするのが好きで、文章や、絵を使った表現を得意としている」とだけ、そのたった一つだけ、得意な事として書いてありました。

思い返せば、漢字の1部が抜けたり(百が臼になったり、御社の土が抜けたり、亻だったりはしましたが、高校の3年間、彼女はあまり登校して来ない子だったので(修学旅行なども不参加でした)、全く気づきませんでした。

月に2、3回食事に行く仲ですが、「お茶無くなったなら取ってこようか?氷いる?」と気を使ってくれたり、私の仕事での悩みも親身に相談に乗ってくれて、私には無い着眼点でのアドバイスをくれたり。
大切な友人だと自信を持って言えます。

ですが、本人は「たまにどうしようもなく自分を抑えきれなくなるから薬飲んでる」「2桁以上の計算が出来ない」「人の気持ちが分からない」などとネガティブな事ばかりです。

彼女と話していて「私の気持ちをわかってくれない」なんて思ったことは無いですし、彼女は本が好きな人なので、「○○っていう本で読んだんだけど、悲しいという感情は実はもっともっと掘り下げていけて〜」と私のモヤモヤを整理してくれて、「同期の人に遠慮しちゃってると思う。もっと頼っていいと思うよ」などと、その知識の多さにこちらが驚かされることの方が多かったです。

正直、本当に知的障害なの?と思ってしまうくらいです。

詳しく教えてくれた話では、彼女は「止め時」が分からないので日常生活にストップウォッチがかかせないとか、
電車の乗り換えがどうしても理解できなくて高校に通えなかったとか、
日常のルーティンが細かく決まっていて、それが1つでも出来ないと一日何も出来なくなるとか、
困っていること、どうにも出来ないことが沢山あったらしいです。

ご飯を食べるお店は家同士の距離の関係で3つのお店をローテーションしているのですが、その場所に一人で迷わずに来られるようになったのも、4年かけてようやくらしいです(チョウチョや電車、車など、他に興味が持っていかれるとそっちに行ってしまい、迷子になるので、毎回送って貰っていたと。私は全く知りませんでした)

聞いていて辛くて「そんなことないよ、計算なんて電卓使えばいいじゃん!」「私だって人の気持ちなんて分からないよ。一緒にいて嫌な思いしたことなんてないよ」と伝えているのですが、上手く伝わっている気がしません。

元々表情の変化があまりない子だったのですが長い付き合いの中で「あ、喜んでるな」「あ、これ嫌いなんだ」と何となく感じられていたのに最近は「本当にそうかな?」「無理させてないかな?」と気になってしまいます。

彼女が障害者だからといって付き合いを止めるなんてことはしませんが、なにか私にできることは無いでしょうか?

ネットで調べても、軽度、重度の方の情報ばかりで、中度というのがどういうレベルなのかもよく分かりません。
「これが夜に飲まなきゃいけない薬で、パニックになった時は静かなところで休ませて欲しい」とは言われたのですが、それ以上何かをしてあげたいとか、そう思ってしまうのはある意味差別なのかな?と思ったり、モヤモヤしています。

長くなりましたが、中度知的障害を持つ人との付き合い方、もしくは当事者の方、近しい関係の方がもしいらっしゃいましたら、コミュニケーションのとり方について教えていただけたら嬉しいです。
遊びに誘うのにも、彼女に負担をかけていないかとか、遠慮してしまって、どこまで踏み込んで聞いていいのかも分からなくて……とにかく色んな目線、立場、関係からのお話が聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up