受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

今年から高3 学校に行くモチベーションがなく、講習を増えてきて学校に行くのがしんどい

visibility334 chat1 personみにん edit2025.01.13

中学校までは友達や部活など学校に自分の居場所があり、学校に行くモチベーションになっていました。
しかし、高校生になってから心を許せるような友達ができず、部活も最初の印象だけで入ってしまい自分のやりたいことではなかったので、活動していてやりがいがありません。
プラス今年から受験生ということで、早速平常講習が始まり帰る時間が遅くなっています。
講習が始まる前までは、(部活の活動が少ないこともあり)帰る時間が早かったので、家に帰ってからの自由時間で学校に居場所がない分のストレスを解消していました。それが帰る時間が遅くなり、そもそも自主学習の時間も増えていくなか、これから自分のメンタルをどうコントロールしていけばいいか分かりません😢
学校外に友達はいるのですが、やっぱり学校に居場所がないのはしんどいです…クラスにお昼ご飯を一緒に食べるくらいの友達はいるんです。でもそれ以上でもそれ以下でもない感じで放課後になればその子は部活の方に行くから昼休みと授業中だけの関係みたいな…それが余計になんとも言えない孤独感を強めていて…とにかく辛いです

学校に行くモチベーションをあげるにはどうしたらいいですか?また、受験期のメンタルを安定させるにはどうしたらいいですか?😭
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    みのり 50代 女性
    みにんさん、こちらへお話をありがとうございます。

    今年から高校3年生なんですね!受験ですね。
    中学校と環境が今は違ってしまったのですね。心を許して話せるお友達が近くにいないのも、とても辛いことですね。部活がやりたいことではないと、やりがいを感じなくなることわかります。講習が始まって自由時間のストレス解消ができなくなるのも、また不安になりますよね。学校のお友達と距離感が何とも言えないことも孤独感になり、辛いことですよね。



    学校へ行くモチベーションをあげること、受験期のメンタルの安定、一緒に考えていきますね!

    学校外のお友達や、お昼を食べるお友達が今の学校にいるのは、きっとこれから支えになりますね。また、みにんさんがストレス解消法をもう知っているのも、メンタルの安定の一つで、すでに持っているのは心強いですよね。

    お友達と受験期を乗り越えるのは、やっぱり嬉しいことですよね。
    だから、「一緒にいて楽な人を探せばいい」と、気軽に話しかけたり、少しずつ話せる相手を見つけたり、今いる学校のお友達と会話を深めたり、そんなチャレンジも学校に行くモチベーションになるのかもです。話せる人が学校にできたら、家で自由時間が減っても、メンタルのバランスが保てたりするかもですね。

    他には、みにんさんが好きなことや得意なことを関連させて、学校へ行くモチベーションを新しく発見するのもいいのかなと思います。きっと、オリジナルのモチベーションかもですね!楽しくなること、楽しみになること、新しく見つけたり、バージョンアップさせたり、本当にちょっとしたことでいいと思うのです。それが、結果的にメンタルの安定にも繋がればいいですよね。

    すでに自由時間を確保していたり、ストレス解消法もわかっているみにんさんなら、受験で変わる時間の使い方にきっと対応できると思うのです。いきなり計画するのは大変ですよね。みにんさんらしいペースで進んでいくのが、モチベーションアップやメンタルの安定になっていくと思います。

    こんな感じで大丈夫でしたでしょうか(*´-`)
    みにんさが思うことも、ぜひ試してくださいね。

    今は、孤独感やプレッシャーで辛いですよね。
    でも、高校生活も受験も、必ず一区切りがつきますよね。
    先には新しい出会いや環境も待っているので、一歩ずつ、みにんさんらしく、ぜひ進んでみてくださいね。

    辛いときは、お話しをいつでも聞かせてくださいね。
    心からここで応援しています!
keyboard_arrow_up